ふうせんのホームページ

合唱とパソコンを趣味として、つれづれなるままに、書き連ねます。

新規感染者減、リバウンド警戒医療体制は改善傾向

2021-09-19 22:10:36 | ニュース
新規感染者減、リバウンド警戒 医療体制は改善傾向
2021/09/19 19:16

(毎日新聞)
 新型コロナウイルスの感染症に伴う緊急事態宣言の解除期限(30日)が迫る中、新規感染者数は減少が続いている。宣言発令中の19都道府県では、逼迫(ひっぱく)していた医療提供体制の状況も改善傾向だ。ただ専門家は、解除後に再び感染者数が増加に転じる「リバウンド」を警戒している。

 厚生労働省の17日時点の資料によると、直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数は、宣言発令中の19都道府県のうち、14都府県で「感染爆発」を示すステージ4の基準(25人)を上回った。最も深刻なのは沖縄県(120・58人)で、大阪府(80・96人)、東京都(50・86人)なども高い。ただ、19都道府県のいずれも、少なくとも2週間は減少傾向が続いており、政府の分科会が9月に示した宣言の解除基準に当てはまる。厚労省の専門家組織「アドバイザリーボード」の座長、脇田隆字・国立感染症研究所長は16日の記者会見で、最近の感染者数について「非常に安定して減少している」と評価した。

 医療提供体制も改善している。確保を見込む病床の使用率は埼玉県(61・2%)が最も高く、大阪府(60・5%)や沖縄県(59・7%)など8府県がステージ4(50%以上)だった。ただ、16都府県がステージ4だった前週よりも、切迫した状況は和らいだ。重症患者用の病床使用率も、ステージ4(50%以上)に当てはまるのは▽東京(76・1%)▽沖縄(58・6%)▽神奈川(55・1%)▽千葉(54・5%)――の4都県。前週より5府県減った。

 それでも、専門家は楽観していない。国際医療福祉大の松本哲哉教授は「感染者数が減少に転じたとはいえ、今春の第4波のピーク時とまだ同程度の多さだ」と指摘。緊急事態宣言の解除後は「冬に向けて『リバウンド』する恐れがある。インフルエンザの流行が重なることも考えられる」として、若い世代が確実にワクチン接種を受けられるようにしたり、薬局での市販も検討される抗原検査キットの購入費を国が補助したりすることで、少しでも新型コロナの感染を抑え込むことを提案した。【小川祐希】

2年ぶり藩公行列白虎隊、新選組に扮して堂々と福島・会津若松

2021-09-19 19:45:05 | ニュース
2年ぶり藩公行列 白虎隊、新選組に扮して堂々と 福島・会津若松
2021/09/19 17:42

(福島民報)
 会津の秋を彩る「会津まつり」のメイン行事となる会津藩公行列は19日、福島県会津若松市の鶴ケ城公園多目的広場で催された。昨年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止となり、2年ぶりの開催となった。藩主や白虎隊、新選組などに扮(ふん)した参加者約170人が歴史絵巻を繰り広げた。

 感染拡大防止のため規模を大幅に縮小し、市中行進はせずに出陣式のみとした。例年は芦名、伊達、蒲生、上杉、加藤、保科、松平の会津藩歴代領主らが中心の編成だが、今年は幕末に焦点を絞り「会津戦争出陣編」とした。

 家老萱野権兵衛役の室井照平市長が開会を告げた後、白虎隊剣舞と娘子隊演舞、薙刀隊演武が披露された。松平容保に扮した会津松平家15代の松平親保さん(22)が「われらが先人たちの遺徳をしのび、会津の明るい未来と民の融和を念じ、これより出陣する」と宣言した。

 甲冑や着物姿の参加者たちが広場内を堂々と行進した。一般客は入場できなかったが、会場では家族らが見守った。会津まつり協会のホームページでライブ配信された。

 20日は午前10時10分から同広場で日新館童子行列を催す。関係者以外の入場はできない。当日の模様はライブ配信される。

マンジュシャゲ250万本が見頃福島・二本松の安達ケ原ふるさと村

2021-09-19 18:50:36 | ニュース
マンジュシャゲ250万本が見頃 福島・二本松の安達ケ原ふるさと村
2021/09/19 17:44

(福島民報)
 日本一のマンジュシャゲの名所を目指す福島県二本松市の安達ケ原ふるさと村で、マンジュシャゲが見頃を迎えた。快晴となった19日は多くの家族連れらが訪れ、繊細な美しさを観賞していた。10月上旬まで楽しめる。

 園内では地元住民らでつくる「安達ケ原ふるさと村の景観を良くする会」が植えたマンジュシャゲが咲き誇り、今年は250万本の開花を見込む。周辺の公園や土手にも咲いている。

 第6回曼珠沙華まつり&ポーチュラカまつりを開催中で、見頃の期間は1人300円の維持管理協力金の寄付を呼び掛けている。問い合わせは安達ケ原ふるさと村の景観を良くする会へ。

「2週間天気」週中頃に再び雨中秋の名月は見られる?彼岸入り後も暑さ注意

2021-09-19 18:46:39 | ニュース
「2週間天気」週中頃に再び雨 中秋の名月は見られる? 彼岸入り後も暑さ注意
2021/09/19 15:37

(tenki.jp)
この先の2週間は、雨の降るタイミングと残暑がポイントになりそうです。
今週中頃は前線や気圧の谷が通過
この先2週間は晴れ間の出る日が多いものの、周期的に雨の降る期間がある見込みです。

今週は、あす20日にかけて晴れますが、あさって21日以降は、西から天気が下り坂です。
22日は多くのところで雨が降り、23日も北日本を中心に雨が続く予想です。
また、さらに先の1週間を見ても、来週中頃を中心に、傘のマークのついている所があります。

21日は「満月」の中秋の名月
あさって21日は、中秋の名月です。今年の中秋の名月は8年ぶりに満月と重なり、とても明るくて見ごたえがありそうです
あさっての天気を見ると、北日本は高気圧の圏内で見られる可能性が高い予想です。一方、西からは前線が近づく見込みで、西日本ほど雲が広がりやすいでしょう。東日本は雲の隙間からチャンスがありそうです。

彼岸入り後も暑さ続く
気温はこの先、平年並みか高い日が多い見込みです。あすから彼岸入りとなりますが、西日本を中心に最高気温が30度前後まで上がる日もありそうです。
 特に22日頃から、気温がこの時期としてはかなり高くなる日があるとして、気象庁は各地に高温に関する早期天候情報を発表し、注意を呼び掛けています。

東京、新規感染565人新型コロナ、16人死亡

2021-09-19 17:51:12 | ニュース
東京、新規感染565人 新型コロナ、16人死亡
2021/09/19 16:58
 東京都は19日、新型コロナウイルスの感染者が新たに565人報告されたと発表した。直近7日間を平均した1日当たりの新規感染者は815.3人に減少し、前週比は58.9%。前日と比べ、入院患者のうち重症者は6人減の171人となった。30代を含む16人の死亡も確認された。感染者の累計は37万1990人となった。

 都内は緊急事態宣言の発令から2カ月以上が経過。新規感染者はピーク時から大幅に減少しているが、感染力が強いインド由来のデルタ株が急拡大した影響で厳しい医療提供体制が続いている。

首都高速湾岸線で車6台が絡む玉突き事故2名けが

2021-09-19 17:20:49 | ニュース
首都高速湾岸線で車6台が絡む玉突き事故 2名けが
2021/09/19 14:21

【映像】事故現場の様子
 警察と消防によると正午すぎ、川崎市の首都高速湾岸線で東京方面に向かっていた乗用車が渋滞で減速していたところに、後ろから来たタンクローリーが追突した。乗用車は、はずみでさらに前の車に追突するなど合わせて6台が絡む玉突き事故となり、先頭の乗用車1台が炎上した。

 東扇島ICを過ぎたところで発生した今回の事故により、40代男性と50代女性がそれぞれ軽傷を負い、搬送された。事故の影響で、東京方面へ向かう湾岸線は現在も通行止めとなっている。(ANNニュース)

75歳の女が自宅に遺体を放置「役場に連絡できなかった」松島町で死体遺棄事件<宮城県>

2021-09-19 16:57:32 | ニュース
75歳の女が自宅に遺体を放置 「役場に連絡できなかった」 松島町で死体遺棄事件<宮城県>
2021/09/19 12:17


(仙台放送NEWS)
8月松島町の自宅に身元不明の女性の遺体を遺棄したとして、75歳の女が逮捕されました。

死体遺棄の疑いで逮捕されたのは松島町松島の無職・河野まり子容疑者(75)です。
警察によりますと、河野容疑者は先月、身元不明の女性の遺体を自宅に遺棄した疑いがもたれています。
調べに対し河野容疑者は容疑を認めていて「役場に連絡しようと思ったができなかった」と話しているということです。
 河野容疑者は71歳の女性と同居していて、警察が身元の特定を急いでいます。

【新型コロナ】神奈川でも増える子どもの感染10歳未満顕著に治療薬も乏しく「長い闘いになる」

2021-09-19 10:41:22 | ニュース
【新型コロナ】神奈川でも増える子どもの感染 10歳未満顕著に 治療薬も乏しく「長い闘いになる」
2021/09/19 06:00

(神奈川新聞)
 新型コロナウイルスの感染者が9月以降、減少する中で、子どもの患者数は増えている。神奈川県内でも新規感染者のうち10代以下が2割を超える日があり、10歳未満に限ると、感染者数がピークだった8月と比べて増加傾向が顕著だ。子ども向けの治療薬は乏しく、12歳未満はワクチン接種も対象外。現場で奮闘する小児科医は「長い闘いになる」と先を見据える。

◆夏休み中に拡大か
 9月上旬、三浦半島の医療を支える横須賀市立うわまち病院のコロナ病棟には、成人の重症・中等症患者とともに、3人の子どもが収容されていた。

 鼻づまりから呼吸困難に陥った乳児や、高熱から飲食ができなくなった子ども…。同院小児医療センター長の宮本朋幸医師(55)は「小児の感染者増はデルタ株の特徴。夏休み期間中に子どもの間で広がったのだろう」と分析し、「通常の風邪と比べてコロナの発熱は自力で飲食ができなくなる傾向があり、重症度が増す」と警戒する。

 同院は県内に7カ所ある小児コロナ患者の受け入れ拠点病院の一つで、15歳未満の患者数は増加している。新型コロナで入院する子どもは、7月までは月平均で3人程度だったが、8月だけで8人と急増。その後も高止まりしている。県内全体で見ても、過去最多(2878人)の感染者数を記録した8月20日には、10歳以下の割合は18%だったのに対し、今月17日には24%まで増加。10歳未満の割合も6%から12%へと大幅に増えた。

 厚生労働省によると、全国では9月9〜15日の1週間で10歳以下は約1万4千人が感染し、全体の約22%を占めた。2学期が始まったことで6〜12日には小学校でクラスター(感染者集団)が32件発生し、前週の3倍超になったという。

◆「特有の難しさ」
  同院のコロナ病床は中等症29床、重症8床。状況に応じて子ども用に病床を確保しているが、「子どもと同室になることを拒む成人患者もいる」(宮本医師)ため、なるべく個室を使うなど苦慮している。

 さらに「小児特有の難しさ」の対応にも追われる。乳児には看護師が3時間おきにミルクを飲ませ、泣く度にだっこするなど「密」なケアが欠かせない。幼い子どもは自分で症状を訴えられず、診察をしようとしても「嫌だ」とだだをこねられることも。宮本医師は「機嫌が悪い時や寝ている時も体調が悪化しているかもしれない」と全身をくまなくチェックし、異変がないか目を光らせる。

死体遺棄の容疑で男を逮捕

2021-09-19 08:42:52 | ニュース
死体遺棄の容疑で男を逮捕
2021/09/18 17:50
  
おととし8月からのおよそ2年間、糸満市の住宅内で父親の遺体を放置していたとして49歳の男が18日に逮捕されました。死体遺棄の疑いで逮捕されたのは自称・糸満市に住む無職の吉元吉人容疑者(49)です。
吉元容疑者は2019年8月ごろに死亡した当時81歳の父・吉元吉武さんの遺体を糸満市の住宅の中におよそ2年間放置し続けた疑いが持たれています。遺体はゴミに埋まっている状態で、ミイラ化していたということです。

ことし6月14日に糸満市役所から「安否確認したい」と警察に通報があり、その2日後に警察と市の職員が室内に立ち入ったところ、吉武さんの遺体を発見しました。

吉人容疑者は「父の遺体を放置していたことに間違いない」容疑を認めています。警察では年金の不正受給していた可能性などもあるとして、余罪を捜査してます。

「刺激証拠」で裁判員に精神的負担、公判日程取り消しに

2021-09-19 08:12:13 | ニュース
「刺激証拠」で裁判員に精神的負担、公判日程取り消しに
2021/09/19 05:00

(読売新聞)
 傷害致死罪に問われた男の裁判員裁判で、大阪地裁(佐藤卓生裁判長)が8月末の初公判後、残りの公判日程を取り消していたことがわかった。弁護側が使う予定だった写真が裁判員に強い精神的負担を与える「刺激証拠」に当たるとして、加工しないまま公判で示すことを裁判長が認めなかったためという。

 裁判員裁判の公判期日が初公判後に取り消されるのは異例だ。遺体の写真や血の付いた凶器といった刺激の強い証拠(刺激証拠)の扱いには慎重さが求められているが、事前に2年にわたり協議を重ねており、このタイミングでの取り消しに被害者遺族や専門家からは疑問の声が上がっている。

 男は大阪府箕面市の障害者施設元職員伊住(いずみ)祐輔被告(42)。同府茨木市の施設で勤務中の2019年3月、知的障害がある男性(当時30歳)の首を圧迫するなどして窒息させ、搬送先の病院で死なせたとされる。

 19年7月の起訴後、裁判官と検察官、弁護人の3者が集まって争点や証拠を整理する公判前整理手続きが今年8月26日まで計24回行われた。被告は起訴事実を否認しており、争点は▽暴行の有無▽暴行と死亡の因果関係――に絞られ、9月21日の判決を含む計9回の期日が決まっていた。

 8月30日の初公判では、罪状認否で被告が無罪を主張し、検察側の冒頭陳述や男性の母親の証人尋問があった。

 関係者によると、初公判後、3者が非公開で協議を行った。この際、予定されている遺体の解剖医らへの証人尋問で弁護側が使おうとした写真の中に未加工のものが含まれているとして、佐藤裁判長が公判でそのまま示すことを認めなかった。だが、弁護側も加工に応じず、残り8回の期日取り消しを決めたという。
 弁護側が用意したのは、男性の遺体写真とは別のもので、遺体写真と見比べることで暴行の有無や死亡との因果関係を否定する狙いだったとみられる。写真の存在は公判前整理手続きの段階で明らかになっていたが、加工について裁判所と弁護側の意思疎通が不十分だったとみられる。
 地裁によると、今後の期日は未定。裁判員6人と補充裁判員2人を解任するかどうかは決まっていない。地裁は取材に「(期日取り消しは)担当裁判官の判断としか回答できない」とし、詳しい説明をしていない。
 男性の母親は被害者参加制度を利用して法廷で意見を述べる予定だった。取材に「公判が始まってすぐに期日が取り消されるなんて、2年間何をしていたのかと思う。心の整理がつかない。裁判所にはきちんと説明してほしい」と憤った。

コロナで制限、留学生の入国9割減…原則認めないのはG7で日本だけ

2021-09-19 07:47:21 | ニュース
コロナで制限、留学生の入国9割減…原則認めないのはG7で日本だけ
2021/09/18 16:05

(読売新聞)
 新型コロナウイルスの影響による入国制限で、外国人留学生の新規入国が2021年上半期(1〜6月)、コロナ禍前の約9割減となったことが出入国在留管理庁の調査でわかった。外国人留学生の新規入国を原則認めていない国は先進7か国(G7)では日本のみとなっている。

 出入国管理統計によると、在留資格「留学」で新規入国した外国人留学生は21年上半期、7078人だった。コロナ禍前の19年上半期の6万1520人の11・5%まで落ち込んだ。20年も通年で4万9748人と19年の12万1637人から激減していた。

 例年、新年度(3〜4月)と秋学期スタート(9〜10月)に合わせ多くの留学生が入国する。しかし、新型コロナ感染拡大で政府は昨春、外国人の入国を段階的に制限。10月に緩和したが、感染が拡大した今年1月に新規入国を原則停止した。現在、国費留学生など一部が特例で認められているが、留学生の95%を占める私費留学生は入国できない。

 入国制限の影響で日本以外への留学先の変更や、日本での就職の見直しを迫られる留学生もいる。

 日本以外のG7は水際対策を徹底するなどして、留学生を受け入れている。カナダは日本人学生への就学許可証の発行がコロナ禍前の水準に戻ってきている。政府は、水際対策について、「新たな変異株などのリスク評価に基づき、ワクチンの有効性も踏まえて段階的な見直しに取り組む」との立場だが、入国制限の解除は「具体的に決まっていない」としている。

郵便局で新たに31人感染、計67人に…配達2日ほど遅れ

2021-09-19 07:45:47 | ニュース
郵便局で新たに31人感染、計67人に…配達2日ほど遅れ
2021/09/18 22:39

(読売新聞)
 日本郵便南関東支社は17日、新型コロナのクラスター(感染集団)が確認され、配達業務などを停止している横浜市の磯子郵便局で、新たに局員31人の感染が確認されたと発表した。同局の感染者は集配担当を中心に計67人になった。

 同局では10日以降、局員の感染が確認され、15日に通常郵便物の配達を停止。同支社が約100人を応援派遣して一部の配達を再開させたが、16日時点で配達に2日ほどの遅れが生じているという。

18日の人出、全国の6割で増加コロナ感染者減少の影響か

2021-09-19 07:36:04 | ニュース
18日の人出、全国の6割で増加 コロナ感染者減少の影響か
2021/09/18 21:57

(共同通信)
 NTTドコモがまとめた18日午後3時時点の人出は、全国の主要駅や繁華街計95地点のうち6割超の60地点で、前週土曜の11日から増えた。新型コロナウイルスの新規感染者数はピーク時から大幅に減っており、外出を抑制する動きが弱まったとみられる

 福岡空港は、感染拡大前(昨年1月18日〜2月14日)の休日平均と比べて5.4%増え、前週からは36.5ポイント上昇した。前週からの上げ幅は福岡空港が最も大きく、次いで東京・羽田空港の第2ターミナル(23.5ポイント)、第1ターミナル(17.2ポイント)、沖縄県の県庁前(13.7ポイント)だった。

「第5波」自宅療養死、東京は44人と突出…未接種・30〜50代多く

2021-09-19 07:33:40 | ニュース
「第5波」自宅療養死、東京は44人と突出…未接種・30〜50代多く
2021/09/19 05:00

(読売新聞)
 新型コロナウイルス感染が急拡大した8月以降、東京都内で自宅療養中に亡くなった人は44人に上った(9月17日時点)。ワクチン未接種の人が大半で、30〜50歳代といった若い世代が目立つ。自宅療養者が多かった他府県と比べても東京の死者は突出しており、専門家は病床の整備とともに、見守り態勢の強化を訴える。(伊藤崇)

 「体調が急変し、救急搬送されても残念ながら亡くなる人が相次いでいる」。東京都の担当者は17日、危機感を口にした。

 この夏の「第5波」で都内では病床が逼迫(ひっぱく)し、自宅療養者はピーク時(8月21日)で2万6409人に。8月以降の自宅療養中の死者は44人(救急搬送後に亡くなった人を含む)となった。

 第5波では、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪の5府県でも自宅療養者がそれぞれ最大1万人を超えた。しかし、自宅での死者は17日時点で千葉9人、埼玉7人、愛知4人、神奈川3人、大阪1人(いずれも8月以降)で、東京の死者の多さが浮かび上がる。

 東京の場合、死者44人のうち、少なくとも39人はワクチンを接種していなかった。持病を抱える人が多く、重症化リスクの高い糖尿病や肥満の人もいた。年代別では、30〜50歳代が5割強を占め、若い世代が命を落としている現状がある。

 都の調べでは、少なくとも十数人が一人暮らしだったとみられる。救急要請もなく、死亡した状態で見つかる人も多かった。

 都内で250人ほどの療養者を往診してきた「ひなた在宅クリニック山王」(品川区)の田代和馬院長は「デルタ株は症状が悪化するのが速い。往診した患者の中には、本人も気づかないうちに容体が悪くなり、ギリギリ間に合ったケースも少なくない」と話す。

 東京都医師会の猪口正孝・副会長は「第5波は急激に感染が拡大したため、自宅療養者の健康観察を行う保健所が対応しきれず、目配りできない状態に陥っていた可能性がある」とみる。

経典の中の差別語問題真宗大谷派が謝罪書き換えられない文言、問われる解決のかたち

2021-09-19 07:30:23 | ニュース
経典の中の差別語問題 真宗大谷派が謝罪 書き換えられない文言、問われる解決のかたち
2021/09/18 19:20

(京都新聞)
 真宗大谷派(本山・東本願寺、京都市下京区)の僧侶、門徒でつくる議決機関・宗会が、約100年前から差別語であると批判されてきた経典の文言「是旃陀羅(ぜせんだら)」について、改善を誓う決議を全会一致で行った。文言を解説する際、日本で差別を受けてきた人たちに例えてきた歴史についても謝罪した。だが釈迦(しゃか)の言葉である経典は書き換えられず、時代とともに人権意識が変わる中、難しい決断を迫られている。

 是旃陀羅は、仏教の経典の一つ「観無量寿経(観経)」にある一節。観無量寿経は浄土真宗などで重要な経典とされてきた。旃陀羅は古代インドの被差別民を指し、同派では江戸から昭和初めごろまで日本の被差別身分に例えて説明されていたとみられる。1922年の全国結成以来、差別を助長すると指摘され続け、40年には同社幹部から経典の語句訂正も含めた対応を求められた。

 教団内でも「是旃陀羅」を差別語と認識して解説書で手厚く説明したり、学習会を重ねたりして対応してきた。だが経典の文言を変えるわけにはいかず、同派によると現在も年忌法要で「是旃陀羅」を含む観経が読経されることがあるという。

 一方で、2013年には解放同盟広島県連が改めて問題を提起。教団内でも2022年に創立100年、23年に浄土真宗の立教開宗800年を控え、抜本的に解決すべきとの声が高まっていた。

 そこで僧侶でつくる宗議会と、門徒で構成する参議会(各65人)は今年6月に決議を提案し、それぞれ全会一致で可決した。

 決議文では「その言葉を耐えがたいと感じる人がいることに思いが至らず、読誦(どくじゅ)を繰り返してきた」と謝罪。「人間解放という人類共通の願いに向けた具体的な一歩を踏み出すべきである」とし、差別のない社会に向けて努力し続けることを誓った。

 ただ、決議について宗会議員の中には「長年の課題解決に向け、ようやくスタート地点につけた」との声がある半面、「具体的な解決策まで示しきれなかった」との指摘もある。

 一部の僧侶からは法要で「是旃陀羅」の文言を読まないことが解決策として提案されている。だが「経典を読み飛ばすことは、書き換えることと変わらない」、「ただ読まないだけでは問題を見えなくするだけで、根本的な解決とはいえない」との意見も根強く、解決に向けた道筋はまだ見えていない。

 執行部にあたる大谷派の内局は、決議を受けて「100周年を迎える来年3月までに一定の見解を示したい」と説明。問題意識を共有するための冊子作りや全国25教区での意見集約を進めつつ、具体的な対応策の検討を進めているという。

▽「是旃陀羅」問題に取り組む解放同盟広島県連の岡田英治委員長の話
 初めて決議されたのは大きな前進で、過去をざんげしていることも評価したい。ただ、具体的な対応も決議してほしかった。最低でも不読にし、時間がかかっても教えと整合性がとれるように何らかの変更をするのが大事だと思う。経典には女性差別や障害者差別もある。同じ問題は他宗派にもあり、さらに考えてほしい。