心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

100ミリマクロ持参で都知事選挙へ出かけた。

2011-04-11 22:04:23 | カメラ

キヤノンの100ミリ F2.8L Marco IS手始めに数カット撮ったが、まだまだ馴染めない。

大地震と放射能汚染の中で、盛り上がらない都知事選だが、棄権はしたくない。

 

投票用紙とマクロ付き5D Mk2を持って出かけた。

 

近くの小学校体育館が投票会場だが、近くには桜が相当植わっている。

用水路が暗渠になっており、その上に桜並木が続く。

曇り日なのが残念ですが、流石に見事なボケを魅せてくれます。

 

アップでも、

一寸引いても、良い感じ!

かなり抜けの良い、歪みやムラは微塵も感じられない高性能レンズのようだ。

 

勿論アップも手ぶれ補正が効いており、中々シャープに撮る事が出来た。

 

最期は道ばたの草花、コンクリートの合間から覗いています。

キヤノンのマクロレンズは、穏やかな中にもくっきりとした画像を作ってくれます。

感じとしてはタムロンにも似ているような気がするのですが・・・・・・。

晴れ間の殆ど無い曇り空の下での撮影ですので、評価は曖昧です。

 

早めに、快晴の空の元、撮影をします。

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!

只今、27位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」クリックお願いします。

ポイントアップに、ご協力をお願いします


      


3本目のマクロレンズは、手ぶれ補正付き

2011-04-11 05:25:46 | 今日の出来事

我が家では、超広角レンズから超望遠レンズまで、一通り揃っているつもり。

しかし、レンズの性能も日進月歩、古いものはある程度の世代交代が欠かせません。

 

かなり昔には、カメラメーカー純正レンズとサイドバーティ製のそれではかなりの差があった。

当然メーカ製しか使えない時期が続いた。

十数年前からは、メーカー製には存在せず、更に便利なレンズの提案が続いている。

 

しかし、このマクロレンズにはキモを抜かれました。

手ぶれ補正が凄いのは当然ですが、光学性能も抜群の精度。

歪み率は極少、色収差殆どゼロ、そして手ぶれ補正の効き具合が凄い!

(周辺光量落ちが、ほぼ1絞りもある純正70~200mm F2.8等もあるが・・・・・)

 

そんな事情で、買ってみました、EOS Macro100mm F2.8 IS。

 

試し撮り第一弾、朝の庭写真を撮ってみました。

 

立浪草

オウバイ

 ムスカリ

ユキヤナギ

曇り日の10日午前、薄日が射してきましたが、画像には感じられない状態。

 

カイドウも半逆光で素晴らしい花弁が見られました。

 焦点距離の近いタムロンと比べて、インナーフォーカスとフルタイムマニュアル可能という純正マクロの圧勝。

「高いだけのことはある」と言われますが、私にはむしろ、「価格相当」と感じた第一印象。

もう少し使い込んでみます。

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!

只今、29位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」クリックお願いします。

ポイントアップに、ご協力をお願いします