心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

女は怖い!? ・・・・・ 母は強し!!

2011-04-14 05:35:42 | 今日の出来事

4年前、86年間住み慣れた岡山から離れざるを得なくなり、上京した母。

当初は、どうなることかと不安一杯だったようですが、

今では我が家の近くにあるケアハウスにお世話になり、落ち着いた日々を送っている。 

4年前の写真と比べてみると、別人と言っても良いほどの変わり方。

体力は確かに衰えてきては居ますが、心は至って頑丈、自分に厳しく、他人に優しくを実践中。

 

そんなケアハウスは、気配りも中々です。

玄関入ってすぐの左側の花

 

受付の右側の花

 

1階の集会場正面

見事! とか、すげーっ!! と言うほどではないが、私にはなかなか空気を感じる。

 

こんな気配りの中で生活をさせていただいているお陰で、元気に過ごせているのだろう。

庭に咲いている花木

 

そして、母の部屋では花を咲かせる準備中の鉢植え

何れも、EOS 5DMk2 100mm F2.8 Macro ISを使用。

 

母はこの後すぐに、曾祖母さんとなりました。

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!

只今、26位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」クリックお願いします。

ポイントアップに、ご協力をお願いします


      


菅総理の資質を問う意見がある・・・・

2011-04-14 05:31:21 | 今日の出来事

4月12日の午後、大地震と原発事故の1ヶ月後の菅総理の記者会見が有った。

相変わらず対策本部を立ち上げるという予定ばかりで、具体的な進展はない。

 

ネット上での記事もようやく辛辣さが出てきて、判りやすくなってきた。

こんな書き出しの記事は、以下の文面で締めくくられた。

個人的な印象ですが、上記写真は、視察と言うイメージの写真に見えません。

観光とか、物見遊山という雰囲気を感じます。

被害状況の把握であれば、係員が付き添っているはずだし、資料やメモを準備するのが常識だと思う。

戦場カメラマンの同行も有用かもしれない。

何か目的があっての訪問なのか、明確に見えてこない写真を拝見して途方にくれているだけに見える。

 

そして、ルール無視というか、無知というかは別にして、驚くべき人脈である。

 

そして、事故後1ヶ月が過ぎて、原子力関連事故レベルが7へと引き上げられた。

日本政府と東電だけではなく、日本そのもの、或いは日本人の資質が問われている今!

立ち上がる人は居ないのだろうか?!?!

この未曾有の危機は、まさしく日本沈没ではないか?

虚しい!

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!

只今、27位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」クリックお願いします。

ポイントアップに、ご協力をお願いします


      


相変わらずの余震の中、春満載の昼休み

2011-04-14 00:10:32 | 今日の出来事

いつまで続くのか不安になってきたこの頃の余震。

 

「マグニチュード9の地震の後は、マグニチュード8が来てもおかしくない」

 

等と、無責任な発言をする輩も出てきたこの頃。

 

昼休み、西から飛んでくるスギ花粉を気にしながら、

北の地から飛んでくる放射能を避けながら外を歩いた。(出来るわけはないか!?)

 

快晴の青空は、一瞬の気分転換、気分爽快である。

 

個人宅のカイドウも、ほぼ満開

隣の児童塾の庭 → 春なのにクリスマスローズ!?

手入れが行き届いています。

節電と節約、そして自粛! 暗い日本ですが、自然からエールを頂きました。

 

午後も頑張りました。

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!

只今、26位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」クリックお願いします。

ポイントアップに、ご協力をお願いします