山門の脇にある柏葉あじさいを眺めてから、八重どくだみを探しました。
門を抜けて、ボケなどの植え込みを横目に、一番奥まで入りました。
ありました! ありました!!
生け垣の手前は全てが、「八重どくだみ」でしょう。
元気の良さそうな花を見つけて、カシャリ!
写真を撮っていると、一寸甲高い澄んだ音が聞こえました。
「水琴窟」と命名された仕掛け!?です。
本当に澄んだ音色に、人が来たのに気づかず、聞き惚れていました。
本殿の周りには人影は少なめ。
あじさいまだ一寸早く、元気一杯という雰囲気ではありませんでした。
脇を抜けて、一番奥へ向かう。
定番のお地蔵さんを撮りまして、
今回は縦にしてみました。
地蔵さんの脇を抜けて、更に上へと向かいます。
新緑の色に圧倒されます。
高幡不動尊のあじさいは、未だ一寸早めに感じました。
こんな山道を、マイナスイオン一杯の空気を吸いながら散策しました。
では、又後日!
ブログ村 「オヤジ日記ブログ ランキング」に、挑戦中!!
作成時の順位、16位です。