29回を迎えた「峰水会展」が、24日午後5時を持って閉幕となりました。
最終日の24日午前、大変遅くになりましたが書の数々を拝見してきました。
今日は後先の予定があり、JR中央線電車にて八王子まで出向きました。
入り口で娘の同級生に声をかけられるというどっきりがありました。
11階で降りて、左側へ、
看板は先生自筆のようです。
会場内
やや引いて
かなり目立った書、上の写真正面端の書。
「龍起」
上部のみアップ
「龍」絵を描いているように見えました。
下側の字は、門外漢の私にも読めました。
(金粉と墨を混ぜて、文字を描かれたそうです。 凄いですね!! 感嘆!!!)
場内の花の品も良く、場内は穏やかな空気が溢れていました。
次に目を惹いたのは、・・・・。
「痩せがまん」
左下部分のアップ
「痩」の細部
「がまん」は、紙をクシャクシャにしてから書かれたらしい、とのかみさんの説明。
最後に、カミさんの書。
何時も整然と、行儀良いのがセールスポイントのようです。
(会場内は、蛍光灯とスポットにハロゲンランプが使われており、上下で色が違います。
お見苦しいとは思いますが、ご容赦下さい。
次回には、ハロゲンランプを消すとか、大型ストロボで照らす等工夫をします。)
ブログ村 「オヤジ日記ブログ ランキング」に、挑戦中!!
作成時の順位、15位です。
来年は、30周年という節目。
私も多少なりともお手伝いをさせて頂こうか???