6月から7月にかけて、写真展や展示会の案内がかなりの枚数届いている。
ならば一挙に見学してこようと、23日の土曜日出かけました。
最初は、日本で一番ランクが高い写真展会場の一つ、「富士フイルムフォトサロン」 へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1b/fc2a70727a17c38497fd748096fc77eb.jpg)
第85回日本写真界展覧会は、20世紀初めの歴史的写真が多く、受付の紳士の丁寧な説明も有り難かった。
写真の仕上がりや保存も見事。
併設に、「植田正治の写真世界」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/31/1d51e453ecca47d4dad32798108550f6.jpg)
山陽の緑川、山陰の植田、と言われた時期があったが、近年植田氏の評価が高く感じる。
(鳥取の植田正治美術館へは出向いたことがあるfumi-Gです。)
次いで、国立新美術館・日本自由画壇展で、日本画を見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e9/d18f0f62c2cbd321f03fdd6fe65f54fd.jpg)
建てられた頃は、ガラスと鉄骨の組み合わせでの建築が主流だった。
(窓ガラスは可動式で、省エネ向きに見えるが、地震の時に外れたりしたら怖い・・・・。)
2階へ上がって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2a/bd8743dea5ec6381fa0dc52675179442.jpg)
数多くの出展者の中に知人の絵も飾ってありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/90/54c00b156b2fa655ea0fc8bfa15d8e39.jpg)
穏やかな中に、緻密な構成力に見える。 丁寧な仕事に人柄が現れていると感じた。
流石、木下先輩!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/09/c80b2a8124515af566b3af8900993526.jpg)
ガラスと鉄骨フレームの国立新美術館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ce/9aa225872aaed147c5d9ac40a29a13e7.jpg)
乃木坂より乗車、日比谷線・新御茶ノ水下車、小川町交差点傍の「オリンパス ギャラリー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f8/089fe1284a6f181aee3f66749e30d2a8.jpg)
此処へは、「PEN写真展」を見学のはずでしたが、開催写真展は、「飯田鉄」様の写真展。
???
開催されていたのは、紀行写真。一寸好みではなかった。
よく見ると次回開催が、「PEN写真展」・・・・・。
しまった! 気分転換に御茶ノ水駅途中の店で、昼食休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ca/1975a5fffccfc5345999af7847a739c5.jpg)
完食後、ニコライ堂(?)横を通り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/20/4a669accdcc282cb8bc71ea4b0a3f8b4.jpg)
御茶ノ水駅から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f9/2032ac55396982b64dfc1830aeb3475e.jpg)
四谷駅へ・・・・。
写真文化協会では、第21回 鉄研三田会写真展の力作を堪能。
アイスココアを飲んで、何故か都営地下鉄新宿線を利用して、新宿へ・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4e/a47f37423aa7a3a03a37c6afad3526fb.jpg)
通るたび気になるモード学園ビル。 こちらも地震の時には、ガラスのシャワーにならないか不安。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c9/c0cbc771c89ca864060d5deebcb4dd48.jpg)
向かったのは、その先・新宿センタービル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7a/8da099a89fb37d3c2874d492c21c10f9.jpg)
MB階にあるペンタックスフォーラム(以前は三井ビル、キヤノンさんのはす向にあったが・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a1/4b113b0851bad47c8192312c117aa864.jpg)
カミさんのブログ友達が写真展に出品されているそうで・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4d/7df90ee7c20775fd4ceaf24e4474b3c7.jpg)
しかし、残念ながらお会いすることは叶わなかったようです。
(一寸お出かけ中とか。)
ネットで知り合いになられた方々120名ほどのグループ展で、様々な分野の写真が飾られていました。
プリントは、黒ベタ付きの白枠内へ写真という銀塩プリント。(堀内カラーさんの製作とか伺った。)
そして、本日最後の写真展見学は、ヨドバシカメラのインスタンスへ。
resist写真塾 6期生の悶答展の見学。(一部勤務先の出力プリントあり。)
若い人の意見として、技術的には未熟かも知れないが貴重な意見と拝見。
締めは、何時もの但馬屋さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8a/d53ce89264fe5ecf1b4514b99d6355d3.jpg)
よく歩きました。
総トータル16、870歩の散策、都内写真展など6箇所も見学した、弾丸ツアー完了です。
「イヤー写真ってホントに良いですねーっ!」
ブログ村 「オヤジ日記ブログ ランキング」に、挑戦中!!
作成時の順位、17位です。
ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)