25日の午後3時から、建て替え中の現地で、最終打ち合わせの要望がありました。
出勤日でしたが、午後休みを貰い帰宅、お茶を飲む余裕も無く現地へ向かいました。
現場監督さんをはじめ、大工さん電気屋さんなど5名の方がお待ちかね。
しかし、一番驚いたのは建物の周りを覆っていた足場が無くなっていました。
あれーっ、印象がまるで違います!! と私。
現場監督さん、「午前中に外しました。」
中々気を遣ってくれる監督さんです。
ヘルメットをお借りして内部で仕様確認です。 最初は、LD。
床は、床暖房の設備の保護板が張ってありました。
壁面のボード取り付け用の骨組みが完成していました。
次いで、台所。
私は、木組みの丁寧さに驚いて拝見。
ボードの下に隠れてしまうのに、段差無く組み上げてある緻密さに驚愕しました。
洗面所上の配線の様子。
持ち込みの2.6mm配電材を使って貰ってます。
更に、本日持ち込んだイサーネットケーブル・カテゴリー6も追加されるはず。
パソコンルームは北側のため、一部天井高が制限されます。
自作予定のパソコン机とラックの入り場所、正確な採寸をして貰いました。
階段部分と寝室方向
壁の内部にも鉄骨が埋め込まれているのに驚く。
そして、こだわりのAVルームは、壁面仕様を大幅に変更してもらいます。
断熱材の上に、立方メートル48kgのグラスウールを巡らして貰います。
そして抑え材は、4×8のフィンランドパーチ。
間隙を30%空けて、その隙間を特製サランネットで覆う予定。
音を一番汚すのは、石膏ボードでは無かろうかとの仮説から、
音の良い部屋を目指しています。
配電材、持ち込みブレーカー、埋め込みの配電材、コンセントの位置と仕様、
メインSPとサラウンドSPの埋め込み配線、設置場所など確認をして、打ち合わせ完了。
昼食抜きで、午後5時過ぎまでの立ち話は疲れました。
でも一生に一度のことですから、この位は我慢出来ます!
12月19日引き渡し予定との事。
私の準備が、忙しくなってきました。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
一日、1クリックで10ポイントの加算となります。
いつも、
有り難う
ございます。