もう20年以上も前のことです。もう故人となったエスペラントの先輩が、絶版になっているがあなたに読ませたいとJEI(日本エスペラント協会)に頼んで取り寄せてくれたコピ-の一つにアンデルセンの‘絵のない絵本'があります。自分の本は横浜の空襲で灰になったといことでした。その本の元所有者はJEI創立者のひとり小坂 狷二さんです。
この本の面白さは小坂さんが持っていたということ!律儀に誤植を訂正したり、知らない単語の日本語を書きこんだり、フレーズの下に線が引いてあったりします。この線は彼か何を意図して引いたのかとか考えると、エスペラント界の重鎮に親しみを覚えます。
木曜日に音読の会をしていますが、一人が産休でお休みすることになりました。といって本人が出産するわけではなく、孫の出産の手伝いに行くのです。ふたりだけの学習ではつまらないので緊急に他の友人に参加をお願いしました。ひとり産休の間何を読もうかと思いあぐねましたが、このコピーを思いだしました。古いエスペランティストでもこの本の所在を知らない方もあるかも知れません。訳者はザメンホフではありません。私のコピーでは出版された年月は分かりませんが、多分著作権には触れないであろうと希望的観測をしています。
(ウキペディア)
小坂 狷二(おさか けんじ、1888年6月28日 東京市 - 1969年8月1日 東京都)は、日本の鉄道車両工学の専門家、エスペランティストであり、日本のエスペラント運動の父とも称される。エスペラント著作ではKenĵi OSSAKAと自署した。
子に火山学者で東京工業大学名誉教授の小坂丈予(おさかじょうよ,エスペラント単語のĝojo(喜び)に由来する名)がいる.
余談ですが、小坂夫人( 狷二氏の妻)は横浜商業高校の初代校長の娘さんです。
この本の面白さは小坂さんが持っていたということ!律儀に誤植を訂正したり、知らない単語の日本語を書きこんだり、フレーズの下に線が引いてあったりします。この線は彼か何を意図して引いたのかとか考えると、エスペラント界の重鎮に親しみを覚えます。
木曜日に音読の会をしていますが、一人が産休でお休みすることになりました。といって本人が出産するわけではなく、孫の出産の手伝いに行くのです。ふたりだけの学習ではつまらないので緊急に他の友人に参加をお願いしました。ひとり産休の間何を読もうかと思いあぐねましたが、このコピーを思いだしました。古いエスペランティストでもこの本の所在を知らない方もあるかも知れません。訳者はザメンホフではありません。私のコピーでは出版された年月は分かりませんが、多分著作権には触れないであろうと希望的観測をしています。
(ウキペディア)
小坂 狷二(おさか けんじ、1888年6月28日 東京市 - 1969年8月1日 東京都)は、日本の鉄道車両工学の専門家、エスペランティストであり、日本のエスペラント運動の父とも称される。エスペラント著作ではKenĵi OSSAKAと自署した。
子に火山学者で東京工業大学名誉教授の小坂丈予(おさかじょうよ,エスペラント単語のĝojo(喜び)に由来する名)がいる.
余談ですが、小坂夫人( 狷二氏の妻)は横浜商業高校の初代校長の娘さんです。