glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

もう少し頑張れる?!

2017-05-03 08:24:14 | エスペラント
 本作りの作業の最終段階に入っている。でも、次から次へとしなくてはならないことが増え、もう終ったかなと思ったのは私の錯覚だったようです。日本理解のためにこの説明も入れましょうという編集者の発案でなれない説明も随分と書きました。説明と云うのは材料だったり作り方だったり使い方だったり時には風習にかかわることがいろいろ。普段の会話出る買わない言葉が沢山あって、辞書やら、ウキペディアや本当にお世話になりました。ウキペディアでその他の言語にEsperantoとがでていると本当にうれしかったです。
 この1年間どれほどのことを勉強させてもらったことでしょう!
 まだまだ学ばなくてはならないことは沢山ありますが、継続できるような気がしています。

 日曜日にはホームセンターで肥料を買い、ゴーヤを植える土に混ぜました。昨年姉が送ってくれたささぎの種は水に漬けてあります。本当はもっと早く播くべきだったのですが。土地が無いのでプランターに播くつもりです。昨年は玄関前にプランターを置き植えました。週に2回ほどは収穫できました。通りがかりに大きくなったのが目につくので無駄なく消費しました。プランターの土を替えて今年も玄関前に置こうと思っています。
 夫が昨年プランターに植えかえたニラはもう何度か収穫しています。成長が早いので硬くならないうちに食べています。
 葉物も植えたいですが、春菊以外は虫が来るので私には無理でした。買った方が安かいなと思う時もありますが、新鮮は何物にも代えがたいです!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする