もし絵が描けたらエスペラント文で絵本を作りたいといのが若い頃からの私の願いでした。さて誰の作品を絵本にしましょうか。
30数年前エスぺランティストである秋田雨雀の童話を古本屋で購入しました。でも彼の作品は啓蒙的でした。弱者が差別されていた頃、その差別を人々に気付かせようという感じのものが多いのです。多くの人に受け入れられるのは人間が持つ根源的な感情、喜び・悲しみ、時には羨望から生まれる意地悪も含めた共感を呼ぶ心の動きを描いたものではないかと私は思っています。
最近、優しい絵を描く人と出会いました。もし彼女が協力してくれたら私の願いは実現するかもしれません。お金と云うものは努力次第でついてくるような気がするのです。
ブログ友達のみみなり通信のブログに行けなくなりました。かれは新見南吉の作品が好きだと幾度も書いています。私の手元にも南吉の作品‘ごんぎつね'があります。‘てぶくろをかいに’も好きでしたがどちらかと云えば挿絵に魅せられていました。みみなりさんが引きつけられる作者の作品にどんなものがあるのか調べようとしたら、新見南吉の作品は著作権が切れていて、青空文庫にかなり収録されています。その中で驚いたのは‘赤いろうそく'が彼の作品だったことです。中学生の頃読んだのですが、アンデルセンの人魚姫を読んだ時と同じ感情が湧いた作品なのです。
時間が持てるようになったら、少し読みこんでみたいなと思っています。
30数年前エスぺランティストである秋田雨雀の童話を古本屋で購入しました。でも彼の作品は啓蒙的でした。弱者が差別されていた頃、その差別を人々に気付かせようという感じのものが多いのです。多くの人に受け入れられるのは人間が持つ根源的な感情、喜び・悲しみ、時には羨望から生まれる意地悪も含めた共感を呼ぶ心の動きを描いたものではないかと私は思っています。
最近、優しい絵を描く人と出会いました。もし彼女が協力してくれたら私の願いは実現するかもしれません。お金と云うものは努力次第でついてくるような気がするのです。
ブログ友達のみみなり通信のブログに行けなくなりました。かれは新見南吉の作品が好きだと幾度も書いています。私の手元にも南吉の作品‘ごんぎつね'があります。‘てぶくろをかいに’も好きでしたがどちらかと云えば挿絵に魅せられていました。みみなりさんが引きつけられる作者の作品にどんなものがあるのか調べようとしたら、新見南吉の作品は著作権が切れていて、青空文庫にかなり収録されています。その中で驚いたのは‘赤いろうそく'が彼の作品だったことです。中学生の頃読んだのですが、アンデルセンの人魚姫を読んだ時と同じ感情が湧いた作品なのです。
時間が持てるようになったら、少し読みこんでみたいなと思っています。