静かで穏やかな日が続きました。連休なので近所の幼稚園の園児たちの声も聞こえません。昨日は風。今日は雨。久しぶりにゲームではなく自分の書いたエスペラント文を見直しました。文の構成を変えたり、単語を変えてみたり・・・。頭が疲れるのかいつもより早く寝て、早起きすというすっきりした結果となりました。
子どもの頃からそうなのだけれど、こういう落ち着いた生活ができるはひと月に長くて1週間ぐらいのです。つまり緊張感が持続しないということ。飽きっぽい生活と母にはいつも嫌味を言われていました。
飽きもせず、同じリズムで暮らせる人が羨ましいです!
今朝、6度目のスナックエンドウを収穫。昨日の風で枯れ始めています。でも1月にプランターに植えた分が花をつけ、来週には食べられそう!たらふくとはゆかないけれど1週間に1度の割合で食べています。1回の収穫は30数個。美味しい!努力せればこんな食生活ができるなどと思うのは貧乏人だけでしょうか。でも、お金では買えない味です。
子どもの頃からそうなのだけれど、こういう落ち着いた生活ができるはひと月に長くて1週間ぐらいのです。つまり緊張感が持続しないということ。飽きっぽい生活と母にはいつも嫌味を言われていました。
飽きもせず、同じリズムで暮らせる人が羨ましいです!
今朝、6度目のスナックエンドウを収穫。昨日の風で枯れ始めています。でも1月にプランターに植えた分が花をつけ、来週には食べられそう!たらふくとはゆかないけれど1週間に1度の割合で食べています。1回の収穫は30数個。美味しい!努力せればこんな食生活ができるなどと思うのは貧乏人だけでしょうか。でも、お金では買えない味です。