趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

灯油が値上げ

2010年01月14日 20時29分24秒 | つぶやき
寒い毎日が続きます。灯油が・・・灯油が・・・値上げです

しかも、いきなり10パーセント以上の値上げです

ガソリンスタンドへ買いに行くのも大変なので、灯油の巡回販売を利用していますが、

いきなりの10パーセント以上の値上げは苦しいですね

18リットルで約1400円です。

ちなみに岐阜県の、ある大きな販売所では、店頭価格で、約1100です。

300円違うんですよ。県によって差があると言うものの・・・。

その代わりガソリンは、高いですよ。寒い地方ですから、仕方無いでしょうけどね。

しかし、この不景気に、灯油までも値上げなんて・・・

ファンヒーターの設定温度も17度にして、薄いジャンバーを着込んでます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は部分日食ですが・・・

2010年01月14日 09時44分14秒 | 環境に関する話題
今朝から快晴。あれ?確か天気予報は雪じゃなかったかな?昨夜から雪対策で色々考えたのに・・・
やはり、天気予報を信じると馬鹿をみますな

前置きが長くなりました。本題です。

元日の早朝に起こった部分月食に続いて、1月15日には日食が起こります。インド洋や中国などの一部の地域では金環日食になりますが、日本では部分日食となります。ただし、現象が日の入りに近い時刻に起こるため、日本で見られるのは西日本だけで、それも欠けたまま太陽が沈む日入帯食となります。

今回は、地球から月の距離がふだんより遠く、また太陽と地球の距離はふだんより近いために、月が太陽全体を覆い隠すことはありません。そのために、アフリカからインド洋、中国にかけての一部の地域では、太陽の縁が月の外側にはみ出し、ドーナツ状に光って見える金環日食となります。今回の金環日食は、その継続時間が長いことが特徴です。もっとも長い場所では11分4秒となり、これは今の千年紀(2001-3000年)では最長となります。

日本は、残念ながら今回の金環日食が見える範囲からは外れています。そのために部分日食となるのですが、日食が起こる時刻が日の入り前後であるため、日の入りの時刻が早い東日本では見ることができません。西日本でも、部分日食のまま欠けた太陽が沈んでいく、日入帯食になります。西に行くほど条件が良く、沖縄ではほぼ日の入り時に日食が最大となり、視直径の6割ほどが欠けた太陽が沈んでいくのが観察できるでしょう。西日本では、低空まで晴れていれば、欠けた太陽が赤くなって沈んでいく様子を眺めることができるかもしれません。

以上アストロアーツさんの記事より一部引用です。

どうやら、愛知県からはちと厳しいようですね・・・。来年の2011年6月2日にまた部分日食がみえるようです。このときは東北地方より北みたいです。

なんと金環日食も、日本で見られるようで、2012年5月21日だそうです。
何だか太陽に関して、わくわくしそうですね。この金環日食は日本の広範囲でみられそうですよ。

詳しくは、原文記事を読んで見てくださいね。

2012年ですか。そこまで我が家の経済状態が持つだろうか・・・

「天気なんだから洗濯物干して!!

「雪で曇りのはずだったのに・・・

「やっぱり外れたな・・・自分の感を信じよっと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする