趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

知らないとは怖い・・・そして、思い遣りへ

2011年04月19日 20時21分57秒 | つぶやき
とりあえず記事から

 日本マイクロソフトは2011年4月13日、WindowsやInternet Explorer(IE)、Officeなどに関するセキュリティ情報を17件公開した。セキュリティ情報に含まれる脆弱性を悪用されると、細工が施されたWebページやファイルを開くだけで、ウイルスに感染する恐れなどがある。実際、脆弱性を悪用した攻撃(ゼロデイ攻撃)が確認されている。対策は、同日公開されたセキュリティ更新プログラム(パッチ)の適用。

 マイクロソフトでは、同社製品のセキュリティ情報とパッチを、米国時間の毎月第2火曜日(日本時間ではその翌日)にまとめて公開している。一度に公開されたセキュリティ情報の数としては、今回の17件が過去最多タイ。セキュリティ情報に含まれる脆弱性の数は64件で過去最多。

 今回公開されたセキュリティ情報の影響を受けるのは以下のソフトウエア。

 現在サポート対象となっているすべてのWindows(Windows XP/Vista/7/Server 2003/Server 2008/Server 2008 R2)、IE 6/7/8、.NET Framework 2.0/3.5/3.5.1/4.0、Office XP/2003/2007/2010、Office 2004/2008 for Mac、Office for Mac 2011、Excel Viewer、PowerPoint Viewer 2007、PowerPoint Viewer、Word/Excel/PowerPoint 2007 ファイル形式用 Microsoft Office 互換機能パック、Open XML File Format Converter for Mac、FAX送付状エディター、Visual Studio .NET 2003、Visual Studio 2005/2008/2010、Visual C++ 2005/2008/2010再頒布可能パッケージ、ワードパッド。

以上は記事からの一部引用です。詳しくはITProさんのHPで確認して下さい。

今回の震災に乗じてかなりの詐欺行為が目立っています。外国人が外国人を騙すケースも聞いております。ガイガーカウンターからみですけどね。

どこまでも、どこまでも人としての品位を問われる時代に突入しています。

もガイガーカウンター欲しかったですが、何せお金が無いですからね・・・どうしようもありませんね。何やら、安価な2万円以下で購入可能なガイガーカウンターが販売されるとか?目に見えない物質ですからね・・・どこまでの精度でしょうかね。

さて、ネットアクセスが増えれば当然ウイルスの配布も同時に増えます。

ネットこそ見えない電気信号の世界です。放射性物質の比じゃ無い。

もっとも、直接的に人体に影響がでるわけではありませんがね。

メモリーに入ってくる信号の種類を感じられないようではどうにも防ぎようがありません。

さて、そんな中、知り合い(昔お世話になった)のPCを少し触る機会があったので、触ってビックリ

知らないとは、本当に恐ろしい事です。なんとウイルスソフトの更新が2年前でストップ・・・。原因を探った所、SP3は適応していないわ、アドビは7だわ・・・。

MSアップデートはしてないわ・・・。何それ? この方、元は大手の組織のかなり上の方ですし、ご自分もNPOやってたりしている方です・・・悲しい・・・。

説教するわけにも行かず・・・パソコンのセキュリティーに関しては全く興味が無かったようで・・・。確かに起動に時間がかかるなとは思っていたらしいのですが・・・。

いやいや、今は自分のパソコンが踏み台になるんですけど・・・自分のPCが感染しなくても次に開いたHPに感染するんですけどと話をしても・・・「ふーん」で終わりです。

知らない、興味が無いとは本当に恐ろしい事です。

一時が万事です。は専門家ではありません。自分で独学である程度を感じられるようになっただけです。乗りかかった船なので最低限の事はしようと試みたのですが・・・。

契約しているウイルスソフトの更新が止まったのは、メモリー不足が原因でした。

メモリーが256M、CPUが1GHzでは、物理的に更新(アップグレード)が止まってしまうようです。アドビのバージョンUPもメモリ不足でNGでした。

古い低スペックのパソコンにありがちなパターン・・・。そこで、それなりの対処をすれば良かったのですが、忙しさに紛れて忘れてしまったのでしょうね。

私は、パソコンも思い遣りだと思うのです。自分さえ良ければいい。自分のパソコンが感染していないのだから、何が悪い・・・。

そうでは無いのです。

文明が作った利器です。であるならば、現時点で、文明が提供する最低限の対策はする必要があると考えるのが、最低限のマナーだと思いませんか?

別に、体の中に入れるわけではありません。それは、ただ思い遣りが不足しているだけではないでしょうか?

思想的な思い遣りとか、「その行為が相手にとって迷惑になる事もある」とか考えると、切が無いでしょうが、

PCに関しては答えがあるのです。

せめて、答えのある思い遣り位は、PCを利用する個人としては、するべき事と思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする