今朝も涼しかったです。その後ぐんぐんと気温が上昇・・・すでに室温26度を超えました・・・。
体温調節が追いつきません・・・
。
さて、太陽の黒点活動が少し活発になってきたようですが、データ的には新たな活動面(見えない裏側の話)が見えませんので、現在の活動面の動きがどうなるかですね。
そんな中、見かけた記事からです。
6月2日に部分日食 北海道や東北などで
2011.5.30 17:02
太陽の一部が月に隠される「部分日食」が6月2日早朝、北海道や東北、北陸などで起こる。
日本での日食は昨年1月15日以来だが、今回は最大で太陽の直径の1割程度しか欠けず、日食の時間も短い。気象庁によると、各地の2日早朝の天気予報は曇りが多い。
日食は、札幌で午前4時27分ごろに東北東の方向で始まり、4時50分ごろに最大約1割欠ける。仙台や新潟、長野では最大でも直径の100分の1~100分の2程度のため、観測は難しい。
国立天文台は、サングラスや黒い下敷きなどでの観測は目を傷める恐れがあるため、決して使わないように注意を呼び掛け。市販の日食グラスなど専用のものの利用を推奨している。
MSNニュースから引用です。
梅雨の影響をあまり受けない北海道あたりでは綺麗に観測できたのかもしれませんね。
今日も洗濯2回線遂行しました。湿度のせいなのか乾きはいまいちです。
夏は日の長い西よりのベランダがベストかもしれませんね~。
↑
アパートでは選択の余地無しですがね・・・
。
体温調節が追いつきません・・・

さて、太陽の黒点活動が少し活発になってきたようですが、データ的には新たな活動面(見えない裏側の話)が見えませんので、現在の活動面の動きがどうなるかですね。
そんな中、見かけた記事からです。
6月2日に部分日食 北海道や東北などで
2011.5.30 17:02
太陽の一部が月に隠される「部分日食」が6月2日早朝、北海道や東北、北陸などで起こる。
日本での日食は昨年1月15日以来だが、今回は最大で太陽の直径の1割程度しか欠けず、日食の時間も短い。気象庁によると、各地の2日早朝の天気予報は曇りが多い。
日食は、札幌で午前4時27分ごろに東北東の方向で始まり、4時50分ごろに最大約1割欠ける。仙台や新潟、長野では最大でも直径の100分の1~100分の2程度のため、観測は難しい。
国立天文台は、サングラスや黒い下敷きなどでの観測は目を傷める恐れがあるため、決して使わないように注意を呼び掛け。市販の日食グラスなど専用のものの利用を推奨している。
MSNニュースから引用です。
梅雨の影響をあまり受けない北海道あたりでは綺麗に観測できたのかもしれませんね。
今日も洗濯2回線遂行しました。湿度のせいなのか乾きはいまいちです。
夏は日の長い西よりのベランダがベストかもしれませんね~。
↑
アパートでは選択の余地無しですがね・・・
