厚生労働省は、全国のハローワークを通じて平成24年度に就職した障害者が、前年度比15・1%増の6万8321人だった、と発表した。3年連続で過去最多を更新した。
新規求職の申し込みも最多で、9・2%増の16万1941人だった。厚労省は「企業に障害者雇用を義務付ける『法定雇用率』を今年4月から引き上げた。それに合わせて、企業が採用活動を活発化させたのが一因」と分析している。
就職者のうち、精神障害者は26・6%増の2万3861人で、高い伸びを示した。身体障害者は6・9%増の2万6573人、知的障害者は11・9%増の1万6030人だった。
都道府県別では、東京が5161人で最も多く、愛知(4200人)、大阪(4126人)が続いた。職業別では、運搬や清掃などの業務に就いた人が最も多く、全体の31・7%を占めた。事務職が20・5%と続き、管理職は0・1%の50人にとどまった。
解雇された障害者は1539人で4年ぶりに増加した。製造業の不振によるリストラの影響とみられる。
MSN産経ニュース-2013.6.20 09:22
新規求職の申し込みも最多で、9・2%増の16万1941人だった。厚労省は「企業に障害者雇用を義務付ける『法定雇用率』を今年4月から引き上げた。それに合わせて、企業が採用活動を活発化させたのが一因」と分析している。
就職者のうち、精神障害者は26・6%増の2万3861人で、高い伸びを示した。身体障害者は6・9%増の2万6573人、知的障害者は11・9%増の1万6030人だった。
都道府県別では、東京が5161人で最も多く、愛知(4200人)、大阪(4126人)が続いた。職業別では、運搬や清掃などの業務に就いた人が最も多く、全体の31・7%を占めた。事務職が20・5%と続き、管理職は0・1%の50人にとどまった。
解雇された障害者は1539人で4年ぶりに増加した。製造業の不振によるリストラの影響とみられる。
MSN産経ニュース-2013.6.20 09:22