福祉施設で木工製品や食品などを作る障害者の工賃(賃金)を引き上げ、経済的な自立を促そうと、超党派の国会議員が25日、議員連盟を発足させる。平成23年度末までに工賃を倍増するとした国の計画は11%増にとどまるなど掛け声倒れに終わっており、議連はNPO法人や社会福祉法人と連携し、障害者の雇用促進と生活保障に関する議員立法を目指す。
議連の名称は「障がい者の自立のために所得向上をめざす議員連盟(障がい者所得倍増議連)」。自民党の鴨下一郎衆院議員(64)が会長を務め、国会議員約50人が参加する。
障害者の雇用を取り巻く環境は厳しい。国は19年度初めに、平均工賃を5年で倍増させる「工賃倍増5か年計画」を施行した。だが、不況による製品の販売不振などで、最終的な平均工賃は月1万3586円とわずか1300円の増加(11%増)にとどまった。
議連が連携を検討するNPO法人の一つで、障害者の雇用を支援している「AlonAlon」(千葉県いすみ市)の理事長、那部(なべ)智史さん(44)は「日当に換算すると660円程度。約7万~9万円の障害年金をあわせても10万円に満たない生活費で、障害者が自立できるのか」と疑問を投げかける。
議連の発起人を務める民主党の藤末(ふじすえ)健三参院議員(49)は「工賃による月収を10万円まで高め、障害年金とあわせた生活費を約20万円に拡大したい」と意気込んでいる。
MSN産経ニュース- 2013.6.24 21:44
議連の名称は「障がい者の自立のために所得向上をめざす議員連盟(障がい者所得倍増議連)」。自民党の鴨下一郎衆院議員(64)が会長を務め、国会議員約50人が参加する。
障害者の雇用を取り巻く環境は厳しい。国は19年度初めに、平均工賃を5年で倍増させる「工賃倍増5か年計画」を施行した。だが、不況による製品の販売不振などで、最終的な平均工賃は月1万3586円とわずか1300円の増加(11%増)にとどまった。
議連が連携を検討するNPO法人の一つで、障害者の雇用を支援している「AlonAlon」(千葉県いすみ市)の理事長、那部(なべ)智史さん(44)は「日当に換算すると660円程度。約7万~9万円の障害年金をあわせても10万円に満たない生活費で、障害者が自立できるのか」と疑問を投げかける。
議連の発起人を務める民主党の藤末(ふじすえ)健三参院議員(49)は「工賃による月収を10万円まで高め、障害年金とあわせた生活費を約20万円に拡大したい」と意気込んでいる。
MSN産経ニュース- 2013.6.24 21:44