good! カエルのぶろぐ

gooの中で カエルのblogが 公開中 詩やメッセージ&画像を掲載。
ご遠慮なくコメントをお寄せください

5種のフルーツロールはいかが?

2019年10月17日 14時27分00秒 | Weblog

5種のフルーツロールはいかが?

秋になると
ロールケーキが
とりわけ美味しい!

秋になると
ホットコーヒーが
とりわけ香ばしい!

秋になると
オヤツの時間が
殊の外 ホッとする

今日は
5種ののフルーツロール

黄桃、マンゴー、キーウイ
イチゴ、パイナップル

マグカップに
コーヒーを入れて
私は 砂糖とミルク

秋のお茶タイム

二人で
昨日の由布院のことを
話しながら 
ゆっくりといただく



ps2019.10.16
由布院のカフェでは
マロンケーキなどを
美味しいコーヒーを
飲みながら頂いた

金鱗湖の湖畔の素敵なカフェだった
(これについては 後日紹介予定)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表裏一体 自然の恵みと自然の脅威

2019年10月15日 18時42分00秒 | Weblog

表裏一体 自然の恵みと災害
諸刃の剣

9月12-14日
台風19号が 去って行ったが
関東、東海、中部、東北地方で
甚大な被害をもたらした

亡くなられた方が61人
行方不明の方が13人
あと負傷者は300人以上?
家屋の全半壊、床上・床下浸水
断水、停電、田畑の冠水・損壊など
東日本で広範囲に及んでいる
堤防決壊 47河川 66カ所
(2019.10.15/15:35 現在)
心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます

私は 40年ほど前
阿蘇で床上浸水(50cm) に遭い
一時期 妻と子どもを
実家に預けたことがある

川が溢れ 住宅の敷地に
大量の水が入ってきたのは
深夜のことで 辺りは暗く
胸位の水流の中を
少し高い所の山道を
たまたま所持していたゴムボートに
我が子を乗せ 親子三人で逃げたが 
道も川のようになっていて
さすがに怖かった

幸い小さな川で
流れも緩やかな方で
その辺りでは
崖崩れなどは見受けなかったが
外輪山や阿蘇谷の方では
家屋の全半壊、床上床下浸水が多発
死者行方不明も1名おられる
1980年(昭和55年)8月のことで
付近の総雨量666 mm もあった

洪水が引いた後は
畳は水をたっぷり吸い込み
廃棄するのに大変だったし
家電製品や小型家具は倒され
トイレは逆流しそうだったし
その住宅で暮らすには無理だった

だけと 幸いなことに
しばらくは 近くの知人宅で
生活させてもらうことができて
仕事にも行けて本当に助かった

日本列島は
山や川が多く
水や緑も豊かで 
空気もキレイ
住んでいる人も 
穏やかで親切な人が多い

特に地方の田舎は
犯罪も少なく 
ゆったりしている

が 一旦気候が変わると
容赦なく大雨が降るし
休みなく降り続けることもあり
強風や突風も吹き荒れ
あるいは いったん照り込むと
日照りが続き 高温化も招く

自然の恵みと
自然の脅威は
表裏一体
まるで 諸刃の剣だ

だけど 住み慣れた地は
愛着があり離れ難く
怖い時はイヤだけど
多種多様な顔を見せるこの地は
丸ごと魅力があって好きなのだ

画像は由布院の金鱗湖

ps2019.10.14 草稿
ここ二、三十年の気候は
高温化 多雨 豪雨 
豪雨の局地(ピンポイント) 化と波状化
突風や雷雨 豪雪 
台風の強大化と変則進路 など
今までの経験やデータからの予測を
外されることが多い

気温や降水量、降雪量
海水温のデータなどから
素人の私らからすると
既に 日本の多くの地が
亜熱帯化して来ているという
肌感覚と実感を持っている

そして その要因の一つとして
人が撒き散らす排ガスなどによる
地球温暖化があるのではないかと
私らは 疑いだしたのではないか

この予感が外れて 
杞憂に終われば 幸いだけれど

とにかく 
後に続く子や孫の世代に
負の遺産を残し 
きつい目や悲しい目に
遭わせてはならないと思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマブドウとノブドウ

2019年10月12日 14時30分00秒 | Weblog

ヤマブドウ と ノブドウ

夏の後半になると
盆を過ぎる頃から
私ら家族は
ブドウを食べていた

私の田舎(故郷)では
ブドウを作っている農家が多くて
私の実家の周囲でも
葡萄畑が 数カ所以上のあった

それで 当時の我が家は
お盆を過ぎる頃になると
近所の農家から
市場に出さないようなブドウを
安価で 魚箱ごと買っていた


また 後になって
かつての我が家でも
一時期ブドウの木を植え
育てて 実を収穫していたと思う

私らは 子どもの頃
あちこちに出かけて
野原や山の木の実 草の実を
見つけては 食べていた

最近 チャリンポで訪ねる公園で
蔓(つる) 性の低木落葉樹が
カラフルな実を
沢山つけているのに気づいた

「ヤマブドウ」「ノブドウ」
二つの言葉が 頭に浮かんだ

どちらだったかな?

見た感じは
食べられそうにないしなぁ

ネットで調べると
どうやら ノブドウのようだ

食用には適さず
漢方では用途があるらしい
(ヤマブドウの方は 食べられる)

でも カラフルで可愛いし
今年も無事に
秋を迎えられた記念に
カラフルな実を スマホで写した

どんなものにも
この世にある限り
存在の意義や価値はあるだろう



ps2019.10.6 撮影 10.12 日記
今日、明日は 台風19号が
関東や東海地方を中心に暴れ
猛威を振るうことが
予想されますので
各種の情報と最新の情報に
気をつけて
まず お互いの命を守り
被害を
最小限にするような対策を
立ててください
被害が軽微ですみますように
お祈りいたします(ネットカエル)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先延ばしできない台風対策 改訂

2019年10月11日 14時01分00秒 | Weblog
先延ばしできない台風対策 改訂
先延ばしできない台風対策 (改訂)
(追記改訂 2019.10.11) 


今まさに
大型で猛烈な台風19号が
日本列島を目指して
勢力を増しながらやって来ている
予想コースも やや西寄りのようで
もしかすると 関東東部の
本土直撃が免れないかもしれない
都心部に住む長女の家族が心配だ

当地九州・沖縄地方は
毎年のように台風が襲来し
私らは 夏を迎えると
今年は 雨台風の被害がありませんように
と いつも祈って来た
とりわけ 私の記憶に残っている台風は
平成3年(1991年) 9月の台風19号である
(※詳しくは 下記をご覧ください)

近年の自然の様相は 予測を越え
また引き起こされる被害も
甚大で 復旧・復興は長期化し
その対策費・補償費も莫大である

災害が起こった後での対策も
大事だが 目には見えにくく
その恩恵には気付きにくいけれど
(1)災害が起こる前に
起きにくい対策をしたり 更に
⑵ 災害が起きても
その被害が最小限になるような対策を
前もって講じておくことが
肝要ではなかろうか

⑴ ① 河川や谷・山地の保全安全対策を
長期的な視点から。抑え込むから 共存へ
とりわけ 山地山林森や緑地の保全は大切
② インフラの整備 電気・水道・ガス・
道路・橋・トンネル・マンホール(下水)
インフラや河川、山林の保全のために
予算や人材を確保するのは
災害後の対策費用より安く済むし
雇用対策や いわゆる3Kと言われる
仕事へのリスペクトにもなると思う
また それに関連して
そろそろコンパクトシティ、
コンパクト(集約) 集落の構想が
必要だと思われる 予算は有限である
電源の確保は 電力会社の努力はもちろん
使用者の側も 普段の備えと電源確保が
必要ではないか 防災グッグは結構ある
③ 家屋や建物の強靭化
飛ばされにくい屋根瓦やコロニアル屋根
今まで何度もお互いに瓦を飛ばされた
ブルーシート覆いを想定した屋根、
雨戸の勧め、窓ガラスの補強
窓〜養生テープ・ダンボール・カーテン・簾
隙間埋め用パッド(隙間風・漏水よけ)
屋外の物は 飛ばされないように
屋内に入れるか固定か、重しなどを
少子高齢化や過疎化などを考えれば
二階建てよりシンプルな平屋建てに
(ただ水害の場合は 二階が活用できる) 
空調が進んだ現在 窓は極力少な目に
④ 地球温暖化の対策
政府や関係省庁、国民の普段の生活
廃プラスチックと共に 排ガス全般の
⑤ 諸交通機関の早めの対応
鉄道、空港、道路、バス、船舶
危険性が認められたら計画運休も
⑥ 被災対応のための準備物
水、食料、充電器・充電池、照明具
小型ガスコンロとガスボンベ〜煮炊き消毒
ブルーシート、ガムテープ、土のう
車のフロントガラスにマットなど
ガソリン満タン 車トランクに大量の水
冷蔵庫や保冷庫の氷・冷水・保冷剤
手拭き・体拭き用シート、風呂や容器に水
大量のゴミや汚物溜め用不透明ビニール袋
⑦ 災害保険の充実を 政府の支援もありか?
保険の有無で 保障と安心感が
全然違っていた よければ もう少し低額に?

(2)①避難等の対策
会社、事業所、公共機関、交通機関
減収するし 計画運休などの手間暇が
大変だと思うが 利用者の安全を
考えれば 結果的に その差額は少ない?
② 台風は コースや規模等が 予め
おおよそわかっているので その対策も
不意の地震より 比較的に行いやすい
・台風シーズンになったら
まず心の準備、そして 家屋の保全と
物品等の点検確保
③ 火の元、再通電時のショート火災感電
④ 携帯ラジオ 携帯充電式ライト
携帯発電機(大・据付、小・携帯手回し)
⑤ 空き巣窃盗対策
⑥ 大水と高潮・大波
台風は 高潮を伴い 大量の雨ももたらす
風と一緒だから 防ぐのは厄介だ
特に海岸部や河川は
危険性が高くなるので
無闇に近づかないこと 車はより高台に
⑦ 避難先の確保
緊急連絡先と避難経路
⑧現金、各種カード、保険証、年金証書
インターネットのアドレスやパスワード等の
記録(メディアやプリントアウトした用紙)
⑨ その地域や各家庭の実態に応じた対策を

(10.11 昼頃 こちら九州は晴れ
画像は 近くの住宅で咲くネムノキの花)
ps2019.10.9 草稿 9.10 9.11 追記
平成3年(1991年) 台風第19号
1991.9.16〜9.28
9.27 佐世保市付近に上陸
最低気圧・925 hPa
(史上五番目に低い 1951〜2018)
最大風速・50メートル(以上)
阿蘇山 60.9 m/s 最大瞬間風速
風強く 電線などは 不気味な音を立て
窓ガラスは内側に撓(たわ) み
走行中の車は ズズッと動かされ
サッカーゴールは 移動して
瓦や雨戸、カーポートの屋根などは
いくつもあちこちに飛ばされた
あの時は本当に怖かったのを思い出す
被災者(死者62人、負傷者1261人)
人的被害がなくて
物的被害も最小で
軽微でありますようにお祈り致します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先延ばしできない台風対策

2019年10月10日 15時26分15秒 | Weblog


先延ばしできない台風対策 諸々のこと

今まさに
大型で猛烈な台風19号が
日本列島を目指して
勢力を増しながらやって来ている

予想コースも やや北寄りのようで
もしかすると 関東東部の
本土直撃が免れないかもしれない
都心部に住む長女の家族が心配だ

当地九州・沖縄地方は
毎年のように台風が襲来し
私らは 夏を迎えると
今年は 雨台風の被害がありませんように
と いつも祈って来た
とりわけ 私の記憶に残っている台風は
平成3年(1991年) 9月の台風19号である
(※詳しくは 下記をご覧ください)

近年の自然の様相は
予測を越え
また引き起こされる被害も
甚大で 復旧・復興は長期化し
その対策費・補償費も莫大である

災害が起こった後での対策も
大事だが 目には見えにくく
その恩恵には気付きにくいけれど
(1)災害が起こる前に
起きにくい手当てをしたり
更に
⑵ 災害が起きても
その被害が最小限になるような
対策を 前以て講じておくことが
肝要ではなかろうか

⑴ ① 河川や谷・山地の保全安全対策を
長期的な視点から。抑え込むから 共存へ
とりわけ 山地山林森や緑地の保全は大切
② インフラの整備 電気・水道・ガス・
道路・橋・トンネル・マンホール
インフラや河川、山林の保全のために
予算や人材を確保するのは
災害後の費用より安く済むし
雇用対策や いわゆる3Kと言われる
仕事へのリスペクトにもなると思う
また それに関連して
そろそろコンパクトシティ、
コンパクト(集約) 集落の構想が
必要だと思われる
電源の確保は 電力会社の努力はもちろん
使用者の側も 普段の備えと電源確保が
必要ではないか 防災グッグは結構ある
③ 家屋や建物の強靭化
飛ばされにくい屋根瓦やコロニアル屋根
今まで何度もお互いに瓦を飛ばされた
ブルーシート覆いを想定した屋根、
雨戸の勧め、窓ガラスの補強
窓〜養生テープ・ダンボール・カーテン・簾
隙間埋め用パッド(隙間風・漏水よけ)
少子高齢化や過疎化などを考えれば
二階建てよりシンプルな平屋建てに
空調が進んだ現在 窓は極力少な目に
④ 地球温暖化の対策
⑤ 諸交通機関の早めの対応
鉄道、空港、道路、
⑥ 被災対応のための準備物
水、食料、充電器・充電池、照明具
小型ガスコンロとガスボンベ
ブルーシート、ガムテープ、土嚢
車のフロントガラスにマットなど
ガソリン満タン 車トランクに大量の水
冷蔵庫や保冷庫の氷・冷水・保冷剤
手拭き・体拭き用シート、
大量のゴミや汚物溜め用不透明ビニール袋
⑦ 災害保険の充実を 政府の支援もありか?
保険の有無で 保障と安心感が
全然違っていた よければ もう少し低額に?

(2)①避難等の対策
会社、事業所、公共機関、交通機関
減収するし 計画運休などの手間暇が
大変だと思うが 利用者の安全を
考えれば 結果的に その差額は少ない?
② 台風は コースや規模等が 予め
おおよそわかっているので その対策も
不意の地震より 比較的に行いやすい
・台風シーズンになったら まず心の^_^
③ 火の元、再通電時のショート火災感電
④ 携帯ラジオ 携帯充電式ライト
携帯発電機(大・据付、小・携帯手回し)
⑤ 空き巣窃盗対策
⑥ その他
避難先の確保
緊急連絡先と避難経路
現金、各種カード、保険証、年金証書
インターネットのアドレスやパスワード等の
記録(メディアやプリントアウトした用紙)
その地域や各家庭の実態に応じた対策を

ps2019.10.9 草稿 9.10 追記
平成3年(1991年) 台風第19号
1991.9.16〜9.28
9.27 佐世保市付近に上陸
最低気圧・925 hPa
(史上五番目に低い 1951〜2018)
最大風速・50メートル(以上)
阿蘇山 60.9 m/s 最大瞬間風速
被災者(死者62人、負傷者1261人)
人的被害がなくて
物的被害も最小で
軽微でありますようにお祈り致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋栗 黒豆ご飯 弁当はいかが?

2019年10月05日 17時26分23秒 | Weblog
芋栗 黒豆ご飯 弁当 はいかが?

10月は 実りの秋

田畑には
稲や芋や野菜が
日本各地で実りだす

山では ブドウや栗、
梨や柿なども 収穫時期

リンゴやミカンも
やがて最盛期を迎えるだろう

10月は 豊穣の秋

10月になったばかりの頃に
カミさんが スーパーから
芋栗 黒豆ご飯 弁当 を
買って来てくれた

芋や栗 豆など
秋の味覚が揃えてある弁当

野菜もたっぷりの秋の弁当

いただきま〜す!

ps2019.10.2
定年後 再雇用後
元気で健康な生活を送るために
食生活や運動などに気をつけている

カミさんのお陰で
緑の野菜、魚や肉、乳製品、豆類など
各種の栄養食材がバランスよく使われ
9月の血液検査では 一通り異常無し

タバコは吸わず 酒も たまに少しだけ
毎日のチャリンポ(自転車散歩) は
ほとんど欠かさず行い
猫のメダカの世話も 毎日の仕事

ここ数年は 好きな読書を控えて
ノート学習を続けている
(英語、高校の数学、和歌や古文、
漢文、漢検など)
もちろん 好きな読書も
暇を見つけては 継続している
(科学物、エッセー、古文、コミックや
イラスト、実用書など)
パソコン歴は20年位?かな
ここ10年位は タブレットと
スマホ、iPod などを愛用している
(macOS、iOS、Windows10、
Linux、Android など
各種のOS に触れて IT ライフを
楽しんでいる)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倒れた黄色彼岸花 シュウキズイセン

2019年10月04日 09時58分12秒 | Weblog
倒れた黄色彼岸花(シュウキズイセン)

この前の台風18号が
接近した時に
ベランダのタキロンが
風で煽られ
バタンバタンと音を立てていたので
気になっていたから
取り敢えずの対策をしようと
脚立を準備していたら
知らぬ間に
彼岸花の伸びた花芽を
数本も倒していた

だから
カミさんに叱られてはいけないと
慌てたが どうしようもないので
折っしまった一本だけは
根元から切って小さなバケツに入れ
その他の三本は
そのまましばらく
様子を見ることにした

ところが それから
二、三日もしないうちに
いつの間にか
三本とも 斜めになりながらも
空を向いて立ち上がり
そして
真っ直ぐに戻っているではないか!

麦わらみたいに
細くて柔らかいのに
何という復元力だ

彼岸花は
しなやかな花だと思う

ps2019.10.3
リコリス 彼岸花の総称だ
その多くの種類の中に
黄色いシュウキズイセンが
あるようだ
あるサイトでは 普通
九月頃に咲くけれど
その年(2007年) は
遅かったらしい
年によって 開花時期に
少しズレが生ずるようだ

我が家では 今が
シュウキズイセンの最盛期だ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネジを食べませんか?

2019年10月03日 23時54分58秒 | Weblog
ネジを食べませんか?

カミさんが
孫のところに行った

孫たちが
引っ越しをして
いろんなこともあって
カミさんは 最近
頻繁に北九州市に出かける

この前は
北九州市のお土産を買ってきた

「螺子(ネジ) 」だそうだ

ご存知だと思うが
北九州市は 工業都市だ
それで 工業製品のネジが
お土産にもなるのだろう

ところが 何とこのネジは
食べられると言う!

えぇっ、本当かな
とよく見ると
確かにお菓子だ
チョコの菓子だと言う

今夜 いよいよ袋を開けて
中身の螺子を取り出し
眺めていると カミさんが
ボルトにナットが嵌められるよ
と教えてくれた

そのことも驚きだったので
実際捻りながら巻いていくと
確かに嵌められた!

面白いお菓子だなあと
不思議な感じで
ウヰスキーのツマミにして食べた

ネジは アッサリしていて
普通のチョコ味で美味しかった

旦過市場や 小倉城
松本清張記念館、各地の山笠など
まだまだいろんな名所、名物が
あると思うので 楽しみだ

ps2019.10.3
次女は 十数年ほど
大学在学と仕事などで
福岡市に ずっと住んでいた

次女は 後半の数年は
結婚と子育てをして
大変慌ただしい日々を過ごした

その中で 私らも
何度か福岡市に出かけ
いくらか福岡市のことを
知ってきた

そして これからは
娘婿の故郷である北九州市に
拠点を移すので
私らも 福岡市を経由して
北九州市に向かうことになる

私は 小学5年生の頃
見学旅行で工場を訪ねた記憶がある
そのずっと後 (約30年後位?)
家族で スペースワールドに行き
アトラクションを楽しんだ記憶がある
その後 ある研究会で 小倉を訪れ
またその後 久しぶりの鉄道乗りとして
新幹線で 足を怪我したカミさんと
試しに門司駅まで出かけた
そして 今回
孫娘のお宮参りと誕生祝いを兼ねて
5回目の訪問をした次第である
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドングリの想い出

2019年10月02日 12時05分16秒 | Weblog
ドングリの想い出

散歩で立ち寄る公園に
ドングリが
たくさん落ちている

大っきいの
小ちゃいの
緑色や茶色

丸っこいの
細長いの

よく見たら
いろんなドングリがある

少年時代に
ドングリで
一時期遊んだ頃がある

確か
お互いに取り合いをする遊びで
一つ一つが 宝物のようだった

今思えば
何であんな物を
って 笑いそうになるけれど
少年時代の当時は
マジに真剣だったのだ

他にも
パチ(メンコ) やビー玉遊びも
「賭け(ごと) 」になると
私ら少年は
手加減なしの真剣な顔で
ゲームをしていたと思う

ただ 元々
他者と争ったり
何かで賭けたりするのが
苦手な私は 試験を含め
いろんな争いごとや
資格の取得などから
避難して逃げて来た私

生きるために 生活のために
正面からチャレンジしたものは
〇〇学部入試 学部の単位取得
卒業論文 就職試験
趣味としての水泳と中距離走
父の後押しで運転免許(何とか合格)
彼女へのアタックと結婚
定年退職後・再雇用のための筆記試験
と 数えられるくらい少ない

ps2019.9.30 草稿 10.2 追記
今まで 避けて来たもの
昇進試験 高校普通科進学(合格したが進学せず、就職を考え 工業系の高校に進学。この選択で 後であいろんなことで悩み 就職後 大学進学を 一念発起して 受験 努力の甲斐あって 合格を果たし 両親への案返しが 何とかできたと思う)
〇〇技術者試験 〇〇学部入試
アマチュア無線 気象予報士
漢字検定 英語検定
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は 基本 和食派です

2019年10月01日 08時56分24秒 | Weblog
基本 和食ですね

ただ一時期
イタリア料理が大好きでした
専門店にも たまに行きました
マイブームだったのです

が その後
何故か冷めてしまって‥
でも あのイタリアの歴史と
人間くささ 人懐っこさ そして
食べ物の材料を無駄にしないで
使い切るイタリア精神は
とても好きですね

カミさんは
刺身が大好き派ですが
私は それほどではなく
魚料理は
フライや煮付けなどが好きですね

肉料理では
カツ丼やカツカレーなど

うちのカミさんは
学生の頃
店で軽食を出すアルバイトを
していたくらいの料理好きで
とても 料理の手際が良くて
レパートリーも広いですね

たまには自分でも料理をしたら
とカミさんに勧められますが
とてもとても恐れ多くて
しかも 食べ方や 食器の片付けでも
いろんなことを注意されるので
作って貰いながら
大変贅沢なことなんですが
正直 対面して食べるのが
苦痛に思えることもあります

小食(しょうじき) で
貧乏な青少年時代を過ごした私は
外食の経験が乏しくて
食のレパートリーが狭いので
作り甲斐のない 食べさせ甲斐のない
旦那(夫) だと思います

洋食では
定番のハンバーグやサイコロステーキ
カレー(インド?) 、コロッケ、ドリアなど
ホットコーヒーを付けると
言うことなし 幸せですね

野菜や海鮮が多い中華もいいですね

ps2019.10.1 草稿
我が家の夕飯のおかずは
大抵数品(しな) 位あります
友達や娘たちと品数について
話題になったことがあったらしくて
私は いつも作りすぎていたんだあ
と この前 カミさんは話していました

でも 熊本地震の時は
作り置きが結構あったので
二、三日は 十分過ごせると思いました
心強くて助かったと感謝したことです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする