金木犀の香り
いつも立ち寄る公園を
今日も歩いていると
どこからかいい香りがする
仄かに甘やかで
清楚な香り
「金木犀(キンモクセイ) 」だ
一年ぶりにかぐ いい香り
かの中国では
金木犀のことを
香りが遠くまで届くことから
千里香とも言うそうだが
私の実感では
数メートル位近づかないと
香りには気づかないと思う
(あくる日(10/20) に数えたら
その公園には数本の金木犀が
植えてあったし 近所の家でも
数本を一列に植えてあった)
キンモクセイは
花をつけていないと
枝や葉っぱだけでは
目立たず気づき難い
更に 春の沈丁花、
初夏の梔子(くちなし)
そして
晩秋の金木犀をまとめて
「三香木」というそうだ
ps2019.10.19 草稿 10.20追記
近年は
夏の季節がひどく長くて
本格的な秋は
なかなか訪れてはくれない
しかも
近年の台風は
早くから日本列島に近づき
遅くまで日本列島を
目指して来るようになった
今週も 10月下旬だというのに
台風20号と21号が
接近したりしている
私が子供の頃は
8月半ばから9月中に
台風が襲来していたと思うが
最近は 近づく時期といい
コースといい その規模といい
ほとんど予測がつかなくなった
とにかく夏になれば
長期間ハラハラすることになる
被災後に修理した屋根や壁が
またやられるようなことがあったら
私らは 再建への気力も
生活資金も失くしてしまいそうだ
今回 2度の台風襲来で
被害を受けた地域と住民の方々は
後片付けや後始末などの作業で
毎日大変だと推察します
花の香りどころではないと思いますが
心身共に無理しすぎませんように
また 一日も早い生活再建と復興を
九州熊本の地にてお祈りいたします
ps2 2019.10.23 追記2
実は四大香木という言葉もあるそうだ
その第四番目はというと
「蝋梅(ろうばい)」だ
蝋梅は 一、二月の冬に咲く
薄黄色の花を寒空の下に咲いて
仄かな香りを辺りに漂わせる花である
今日もまだ金木犀は
晩秋の清楚な香りを
辺りに漂わせている