哲ノート

gentle heart!! ヤサシイココロ・オトナノココロ

プラネタリウム“満天”にて

2013-07-12 23:29:32 | ちょっとそこまで。
池袋サンシャインのプラネタリウム“満天”へ…。(4年ぶりの満天です)

星空をながめて、暑さを忘れて一時(いっとき)の癒しの空間のなかへ…。

たま~に行くプラネタリウムっていいすよね。

まあ小学生からの自称“天文ファン”には最近のプラネタリウムの進化はうれしいことですよ。



冬にくる彗星の話からはじまり、

「夏の大三角形」の話

おぉベガとアルタイルとデネブの名前が…。(デネブってはくちょう座かぁ)

そしてメインの「ブラックホール」の話。

まあこれに期待してたんだが、180度のフルスクリーンの迫力と映像美はいいのだけど、話の中身は「外注作品」をそのまま…。

科学的うんちくより、もっと想像ゆたかなイメージやストーリーに仕上げればいいのに、大人はある程度(堅苦しくても)受け入れられるが、

子供たちは…(どうだろうか)スクリーン映像のおもしろさはいいだろうが、中身はついてこれるかなぁ…(ちんぷんかんぷんだったりして)

せっかく“夏休み”にやるんだから、もうちょっとイメージ・想像の世界で話をふくらませばいいのに。

星・宇宙を好きになるきっかけがプラネタリウムにはあると思います。(自分もそうでした。渋谷の五島プラネタリウムから…)

別作品の「しょこたんの宇宙…」はいいとして、なんにでも興味が湧く感性豊かな年代ですからもうちょっと工夫していただくとよかったですね。

自分も子供の時の経験から、いくつになっても「星」には興味がつきないもんです、期待してまたプラネタリウム行こ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする