嶮しい親不知から再び魚津に戻ります。
お目当てのし・ろ・え・びが待っています。
魚津の漁港に併設された「海の駅 蜃気楼」へ…。
春の富山湾で発生する蜃気楼を見ることが出来るビューポイントとして「海の駅」と呼ばれる施設があるようですが、この時期は当然まだ見ることが出来ません。
施設内には直売場があり、深海魚の「げんげ」とか「のどくろ」とかめずらしい魚が店先をにぎわしています。
魚の直売場があるんだから、食堂もあるわけで、そこに「白えび」が待っていました。
白えび丼 2000円
淡白でくせもなく甘いえび…白えびがこんもりと。
富山湾のさかなというと、この「白えび」と「たら」と「ほたるいか」だそうですが、この「白えび」は初めての味です。
日持ちしないので(もちろん加工品は別ですが)他では味わえません。
食べながらほおばりながら、ココロのなかで「うまま、まぁぁぁぁぁぁぁぁあ」
あんまりにもおいしいんで、あっというまに完食!!(あぁぁぁおかわりした~い)
はやるココロをおさえて、ごちそうさんでした。
お目当てのし・ろ・え・びが待っています。
魚津の漁港に併設された「海の駅 蜃気楼」へ…。
春の富山湾で発生する蜃気楼を見ることが出来るビューポイントとして「海の駅」と呼ばれる施設があるようですが、この時期は当然まだ見ることが出来ません。
施設内には直売場があり、深海魚の「げんげ」とか「のどくろ」とかめずらしい魚が店先をにぎわしています。
魚の直売場があるんだから、食堂もあるわけで、そこに「白えび」が待っていました。
白えび丼 2000円
淡白でくせもなく甘いえび…白えびがこんもりと。
富山湾のさかなというと、この「白えび」と「たら」と「ほたるいか」だそうですが、この「白えび」は初めての味です。
日持ちしないので(もちろん加工品は別ですが)他では味わえません。
食べながらほおばりながら、ココロのなかで「うまま、まぁぁぁぁぁぁぁぁあ」
あんまりにもおいしいんで、あっというまに完食!!(あぁぁぁおかわりした~い)
はやるココロをおさえて、ごちそうさんでした。