十月、池袋演芸場上席夜の部は前座さんの「転失気」(個人的には好きな演目です)から始まりました。
「火焔太鼓」「道具屋」(あれあれ道具でかぶってないかい)「千早ふる」…とおなじみの演目と新作が織り交ざった内容です。
お目当て三三師匠の「道具屋」はきっちり古典の話に、ところどころにウィットにとんだくすぐりをテンポよく加えて、安心して聴いていられます。
筋立てはわかっていても、毎回ほんのちょっと変えて、どんな話になんだろうとわくわくして、いつのまにか三三師匠のワールドに引き込まれてしまうんですよね。
そして、トリ前の夢葉さんの大好きな鞭の音が入ったあとは(おめあて)市馬師匠が登場。
昔、小さん師匠の自宅にどろぼうが入ったという「まくら」から演目は「穴どろ」へ…。この演目も良く知れた演目で「まくら」が長かったぶんサラッと演じられました。
今回は前から2列目のちょうど演者が右・左に顔をむける位置に陣取りました、もう目と目が合っちゃって、しかも池袋は演者と客席が異常に近いもんだから、
「緊張」と同時に「少しでも盛り上げなくちゃ…」という役割も…(一生懸命拍手したりして、客席が演者をのせることも必要なことだし)この一体感って大事ですよ。
「池袋」のいいところってこんなところかもしれませんね。
やっぱ「池袋」っていいすよ…。
「火焔太鼓」「道具屋」(あれあれ道具でかぶってないかい)「千早ふる」…とおなじみの演目と新作が織り交ざった内容です。
お目当て三三師匠の「道具屋」はきっちり古典の話に、ところどころにウィットにとんだくすぐりをテンポよく加えて、安心して聴いていられます。
筋立てはわかっていても、毎回ほんのちょっと変えて、どんな話になんだろうとわくわくして、いつのまにか三三師匠のワールドに引き込まれてしまうんですよね。
そして、トリ前の夢葉さんの大好きな鞭の音が入ったあとは(おめあて)市馬師匠が登場。
昔、小さん師匠の自宅にどろぼうが入ったという「まくら」から演目は「穴どろ」へ…。この演目も良く知れた演目で「まくら」が長かったぶんサラッと演じられました。
今回は前から2列目のちょうど演者が右・左に顔をむける位置に陣取りました、もう目と目が合っちゃって、しかも池袋は演者と客席が異常に近いもんだから、
「緊張」と同時に「少しでも盛り上げなくちゃ…」という役割も…(一生懸命拍手したりして、客席が演者をのせることも必要なことだし)この一体感って大事ですよ。
「池袋」のいいところってこんなところかもしれませんね。
やっぱ「池袋」っていいすよ…。