6月3回目のラウンドは「上里ゴルフ場」
埼玉県と群馬県の県境にあり、向かい側には先日行った「新玉村ゴルフ場」があります。
コースレイアウトは平たんですけどバンカーや木々が点在されていて、油断大敵です。
(1番ホールは遠く赤城山に向かってのティーショットです)
(17番ホールなんか「PAR6」なんてところもあります)

「中途半端な距離のアプローチって苦手なんですよね…」
ついつい言葉に出てしまったこんな会話
今回はグリーン周りはけっこうガードバンカーがあって、このバンカー越えの中途半端な距離のアプローチがカギでした。
そんなところでネガティブなコトバ!!(わかっているのに…)
「苦手」という暗示を自分にかけてしまって、こりゃアカン!!(わかっているのに…)
案の定、アプローチをザックリやっちゃってバンカーに入れちゃった。
案の定、アプローチをトップしちゃって、大たたき!!
毎度の「凡ミス」がでたら、スコアメイクどころじゃなくなっちゃう。
梅雨の晴れ間の“これ以上ない”晴れ間のゴルフラウンド。
せっかくのゴルフがあっという間にホールアウトして、スコアも平凡なものに…
「グリーン上」「グリーン周り」…と、スコアメイクのカギとなるところが実は一番「メンタル」にかかわるところなんですよね。
そんな「メンタル」を払しょくするようにさらなる鍛錬が必要だな…。
さあ7月は本格的な夏ゴルフです。よりアクティブにポジティブに…。
埼玉県と群馬県の県境にあり、向かい側には先日行った「新玉村ゴルフ場」があります。
コースレイアウトは平たんですけどバンカーや木々が点在されていて、油断大敵です。
(1番ホールは遠く赤城山に向かってのティーショットです)
(17番ホールなんか「PAR6」なんてところもあります)



「中途半端な距離のアプローチって苦手なんですよね…」
ついつい言葉に出てしまったこんな会話
今回はグリーン周りはけっこうガードバンカーがあって、このバンカー越えの中途半端な距離のアプローチがカギでした。
そんなところでネガティブなコトバ!!(わかっているのに…)
「苦手」という暗示を自分にかけてしまって、こりゃアカン!!(わかっているのに…)
案の定、アプローチをザックリやっちゃってバンカーに入れちゃった。
案の定、アプローチをトップしちゃって、大たたき!!
毎度の「凡ミス」がでたら、スコアメイクどころじゃなくなっちゃう。
梅雨の晴れ間の“これ以上ない”晴れ間のゴルフラウンド。
せっかくのゴルフがあっという間にホールアウトして、スコアも平凡なものに…
「グリーン上」「グリーン周り」…と、スコアメイクのカギとなるところが実は一番「メンタル」にかかわるところなんですよね。
そんな「メンタル」を払しょくするようにさらなる鍛錬が必要だな…。
さあ7月は本格的な夏ゴルフです。よりアクティブにポジティブに…。