朝から雲ひとつない晴れ渡った一日、今回初めてラウンドするゴルフ場での快適ゴルフを楽しみました。
埼玉・秩父からさらに山ひとつ越えた小鹿野、もうこれ以上奥にはゴルフ場がないという所にある「ユニオンエース・ゴルフクラブ」で初のラウンド
古くからあるゴルフ場なんですが、自宅からだといくつも山越えしなきゃいけないんで足が向かなかったんですけど、割と評判がいいチャンピオンコースで、なかなか攻めがいがありそうなんで、一丁やってみっかぁ・・・と。
同じコースを何度もやるより、いろんなコースをラウンドして自分の腕を試したくなるもんです。まあちょっとした自分の向上心を湧き立てる意味でも楽しみです。

クルマを飛ばして到着すると・・・あらら、こんな山の中にりっぱなホテルがあって、ゴルフ場以外何もないのに・・・こりゃスゲエや。
山の中にあるコースで自然の地形を巧みにいかした・・・と言えば聴こえはいんんですが、かなり造成整地してフェアウェイも広くとってあり伸び伸びと打てるんですが・・・やはり豪快な打ち下ろしがあったり
だらだらとひたすら登る(上るではない)ホールがあったりとまるで「ハイキング気分」で登ったり降りたりを繰り返します・・・いろんな顔をもつホールが次々とあって、これはこれで戦略的でおもしろいコースです。

この時期としてはポカポカ陽気で、快適でしかも“いろんなドラマ”もあって楽しくゴルフを続けました。
ドライバーはそこそこ飛んで、それをユーティリティーとグリーン上のパットでうまくカバーして、初めてラウンドするコースとしてはスコア上々
コースメンテナンスもゆきとどいていて、スコアもよかったもんだから、とっても好印象でラウンドできました。

ラウンド進める中でちょっと気になったのが「前進特設ティー」の意味
ティーショットでOBを叩いちゃうと1打罰で打ちなおすんだけど、ラウンドをスムーズに進行させるためにコース内に「前進特設ティー」が設けられています。いわゆる「前進〇打」ってやつ。
パー5のロングホールだと、グリーンまで200ヤードくらいで「前進4打」なんて感じなんですが、
今回ロングホールで豪快な打ち下ろしのティーショットを放つと、無情にも球は隣のホールに行っちゃって「OB」
「しかたねえや・・・前進で」でグリーンに向かって歩き出すんですが、いつまでたっても「前進特設ティー」がないんですよね・・・
どこだどこだ・・・と歩いてグリーンが見えてきた残り100ヤードちょっとのところに黄色いティーマークがありました。「え、えぇ~、こんなところ」
「ここから4打目打ってグリーンにのせてうまくいけば「パー」じゃんかよ。いいのかぁ?」
前進ティーからウェッジでショットするとナイスオン!!そしてなんと1パットで・・・「おいおい、パーかよ」
これじゃぁここまでボギー、ダブルボギーだった同伴者に申し訳ない、アタマがあがらない。なんたってOB打ったのに、あがったらパーだなんて。
これ知っていたら、つまんない事だけど「OBでもいいやぁ・・・」なんてこともアリになっちゃうよなぁ・・・スコアメイクするうえでも。
ラウンドをスムーズにすすめる「前進特設ティー」は止むおえないけど、本来のゴルフを楽しむうえではどうなんでしょうか????(ラッキーなんだろうけど)
まあこれもそれも「笑い話」で済んじゃうんだけど、もうちょっとペナルティーとしては厳しいもんにしないとイカンのじゃないだろうか。
快晴の空の下、初めてのコースでいろんなことがあって、スコアもそこそこよくて、ゴルフを一日楽しめて・・・でもやはりちょっと遠いかなぁ・・・また気が向いたら・・・で。
埼玉・秩父からさらに山ひとつ越えた小鹿野、もうこれ以上奥にはゴルフ場がないという所にある「ユニオンエース・ゴルフクラブ」で初のラウンド
古くからあるゴルフ場なんですが、自宅からだといくつも山越えしなきゃいけないんで足が向かなかったんですけど、割と評判がいいチャンピオンコースで、なかなか攻めがいがありそうなんで、一丁やってみっかぁ・・・と。
同じコースを何度もやるより、いろんなコースをラウンドして自分の腕を試したくなるもんです。まあちょっとした自分の向上心を湧き立てる意味でも楽しみです。




クルマを飛ばして到着すると・・・あらら、こんな山の中にりっぱなホテルがあって、ゴルフ場以外何もないのに・・・こりゃスゲエや。
山の中にあるコースで自然の地形を巧みにいかした・・・と言えば聴こえはいんんですが、かなり造成整地してフェアウェイも広くとってあり伸び伸びと打てるんですが・・・やはり豪快な打ち下ろしがあったり
だらだらとひたすら登る(上るではない)ホールがあったりとまるで「ハイキング気分」で登ったり降りたりを繰り返します・・・いろんな顔をもつホールが次々とあって、これはこれで戦略的でおもしろいコースです。








この時期としてはポカポカ陽気で、快適でしかも“いろんなドラマ”もあって楽しくゴルフを続けました。
ドライバーはそこそこ飛んで、それをユーティリティーとグリーン上のパットでうまくカバーして、初めてラウンドするコースとしてはスコア上々
コースメンテナンスもゆきとどいていて、スコアもよかったもんだから、とっても好印象でラウンドできました。



ラウンド進める中でちょっと気になったのが「前進特設ティー」の意味
ティーショットでOBを叩いちゃうと1打罰で打ちなおすんだけど、ラウンドをスムーズに進行させるためにコース内に「前進特設ティー」が設けられています。いわゆる「前進〇打」ってやつ。
パー5のロングホールだと、グリーンまで200ヤードくらいで「前進4打」なんて感じなんですが、
今回ロングホールで豪快な打ち下ろしのティーショットを放つと、無情にも球は隣のホールに行っちゃって「OB」
「しかたねえや・・・前進で」でグリーンに向かって歩き出すんですが、いつまでたっても「前進特設ティー」がないんですよね・・・
どこだどこだ・・・と歩いてグリーンが見えてきた残り100ヤードちょっとのところに黄色いティーマークがありました。「え、えぇ~、こんなところ」
「ここから4打目打ってグリーンにのせてうまくいけば「パー」じゃんかよ。いいのかぁ?」
前進ティーからウェッジでショットするとナイスオン!!そしてなんと1パットで・・・「おいおい、パーかよ」
これじゃぁここまでボギー、ダブルボギーだった同伴者に申し訳ない、アタマがあがらない。なんたってOB打ったのに、あがったらパーだなんて。
これ知っていたら、つまんない事だけど「OBでもいいやぁ・・・」なんてこともアリになっちゃうよなぁ・・・スコアメイクするうえでも。




ラウンドをスムーズにすすめる「前進特設ティー」は止むおえないけど、本来のゴルフを楽しむうえではどうなんでしょうか????(ラッキーなんだろうけど)
まあこれもそれも「笑い話」で済んじゃうんだけど、もうちょっとペナルティーとしては厳しいもんにしないとイカンのじゃないだろうか。
快晴の空の下、初めてのコースでいろんなことがあって、スコアもそこそこよくて、ゴルフを一日楽しめて・・・でもやはりちょっと遠いかなぁ・・・また気が向いたら・・・で。