![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/97/78ad5901c3ada4832e0e98e61a978f7d.jpg)
2023年今年は東北でも南の方、磐梯・米沢・蔵王と順繰りめぐる小旅行をしました。
幸運にも天候に恵まれ、いずれも定番の旅行スポットではありましたが、あたらしい発見、感動をおぼえる“新鮮な”旅となりました。
磐梯・蔵王と「生きている山」火山活動のすごさを見る事ができ、米沢では“念願の”上杉神社・上杉鷹山の生い立ち・活動に触れる事ができ、「旅で学ぶ」という有意義な時を過ごす事ができました。
火山地帯には恩恵として良質な地下水、つまり温泉が湧きだしており今回は「裏磐梯」「上山温泉」という東北有数の温泉地でカラダをココロを癒すこともでき、旅・風景・知識・癒しの温泉とうまくまとまった効率の良い旅でしたね。
そんな旅の〆に以前訪問した“杜の都”仙台を選びました。
仙台に行くならと・・・仙台市街が一望できる青葉城跡(仙台城)の高台へ。
ここではみちのくのヒーロー的武将「伊達政宗」がシンボリックに馬にまたがって、颯爽と雄たけび揚げる勇壮な像が迎えてくれました。
そしてもう一つの〆に仙台駅牛タン通りで仙台名物「牛タン」をたんまりといただいて、今回の旅を見事締めくくりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8d/21beac6434de67d484c8ecddea13d38d.jpg)
日常の殺伐とした喧騒や雑音を忘れ、一時でもいいからカラダもココロも落ち着かせることができる「旅」というものは、いまの自分にはなくてはならないものです。
時期がどうあれ、時間がどうあれ、目的がどうあれ、これからの時を有意義で充実したものに高める上でも「旅」を大切なものと位置付けたいと思っています。
幸運にも天候に恵まれ、いずれも定番の旅行スポットではありましたが、あたらしい発見、感動をおぼえる“新鮮な”旅となりました。
磐梯・蔵王と「生きている山」火山活動のすごさを見る事ができ、米沢では“念願の”上杉神社・上杉鷹山の生い立ち・活動に触れる事ができ、「旅で学ぶ」という有意義な時を過ごす事ができました。
火山地帯には恩恵として良質な地下水、つまり温泉が湧きだしており今回は「裏磐梯」「上山温泉」という東北有数の温泉地でカラダをココロを癒すこともでき、旅・風景・知識・癒しの温泉とうまくまとまった効率の良い旅でしたね。
そんな旅の〆に以前訪問した“杜の都”仙台を選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0e/a0d6b19f71ebc69ba26ae0a7f758940b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0d/86d279a69c8cf2b3093a31b7206dd996.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a1/0ce178db3df517d9296e76a9e3131b3a.jpg)
仙台に行くならと・・・仙台市街が一望できる青葉城跡(仙台城)の高台へ。
ここではみちのくのヒーロー的武将「伊達政宗」がシンボリックに馬にまたがって、颯爽と雄たけび揚げる勇壮な像が迎えてくれました。
そしてもう一つの〆に仙台駅牛タン通りで仙台名物「牛タン」をたんまりといただいて、今回の旅を見事締めくくりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e7/960c9f2bce49a7c119c49349eefcb7e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8d/21beac6434de67d484c8ecddea13d38d.jpg)
日常の殺伐とした喧騒や雑音を忘れ、一時でもいいからカラダもココロも落ち着かせることができる「旅」というものは、いまの自分にはなくてはならないものです。
時期がどうあれ、時間がどうあれ、目的がどうあれ、これからの時を有意義で充実したものに高める上でも「旅」を大切なものと位置付けたいと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます