哲ノート

gentle heart!! ヤサシイココロ・オトナノココロ

金色の筆ペン

2018-12-19 00:18:15 | 買い物
ふだんは使う事のない「筆ペン」

正月の年賀状は“直筆”で…と決めているんで、“あまりうまくはありません”が筆ペンを駆使します。(まあココロが伝わればいいんです)

いつも同じは面白くないんで、今回も昨年同様「金色の筆ペン」を…。(めでたいもんで!!)

ペンも年一回のことだから、ここは新調して「新年のあいさつ」をこころして筆に託します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状購入 -2018冬-

2018-12-17 00:06:31 | 買い物
正月に向けて、年賀状を購入(お付き合いもあるんで、知り合いの郵便局から)

今年は………「62円」です。

たしか昨年は、年賀状発売枚数が減少とやらで(これは時代流れでいたしかたない)切手が年賀状に限り「52円」だったですが

ことしはそれに関しての告知が無く、郵便屋さんに聞いてみたら「62円」になったそうです。

どうやら「52円」がかなりの混乱を招いたようで、売れ残りとか、使わない年賀状をどうするか…。



まあいろいろと年賀状はがきに代わる、年賀状にとらわれずに、年に1回のあいさつを手段がする便利なものが増えています。

年賀状を書くという風習も次第と…、でも年に1回相手を想って「書く」というおこないは、絶対に残すべきだし、周りがどうであろうと続けたいと思います。

さあ、準備、準備…!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトハウスへ嘆願書を…

2018-12-15 23:48:13 | 出来事
最近のニュースから…

辺野古問題

どのように解決するか…十分に議論を重ねないまま、地元の意見を聞き入れないまま、事が進んでいる

国政の問題・対外政策・沖縄問題・軍事バランス・防衛…いろんな問題がからみあって、終着点・解決策・答えというのは

一概に出すのはむずかしく、だからこそ今回の政府の対応は拙速であり、遠い沖縄の問題であっても関心を持たずにはおけない。

そんな折、こんなものが…

「ホワイトハウスにネットを使って嘆願書を届ける」

ネットで「意思を表示」して10万人分のクリックを集めれば、なんらかの「答え」を回答しなければならないとのこと。

(へぇこんな自己主張の機会ってあるんだぁ!!)

ひとによってさまざまな意見や考え方があって当り前だが、それをきちんとした形で意思表示できる場

それを「なんらかのカタチ」としてあらわせる場

(いずれもそれが実現するか否かは別ですが)

「なにかしなければ…」と、些細な事でも自己表現・自己主張できれば、まだもんもんとやりきれない思いをくすぶれせるよりは、まだまだましだと思うのです。

それがインターネットを活用して、一市民が堂々と発言できる機会があったのです。

なにかとお騒せな国ではありますが、国民主権・民主主義の観点から、成熟したシステムであり(どこかの国はあきらかに遅れていますね)

自分の意思でそれを表現・表明できた今回の「1クリック」でした。

「声なき声をひろいあげる」「小さき声に耳を傾ける」

ちいさな行動かもしれませんが、自分の意思を堂々と発言する衝動にかられて、今回の請願書に賛同の意思をホワイトハウスに伝えました。

(むずかしい問題であり、どのように意思表示すればよいか…そんな時こんな方法があることを知りました)

(今回の「嘆願書提出」はメディア・SNSなどで情報提供されています。ぜひ行動を…)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい?ゴルフシューズ

2018-12-14 22:09:37 | ゴルフのこと
来年は「新しいシューズ」で…と前々から目論んでいたのですが。

ちょっと押入れを掃除(物色)していたら、奥の奥の方から以前使っていたアディダスのシューズが…

今のフットジョイのシューズは“はやり”のBoaシステムということで、この時まだ使えるのに“勢いで”買ったんだよなぁ・・・と思い出す。

たしかに便利なんだろうけど…、新しいんだろうけど…

………やっぱ靴は紐で縛るもの。「ぎゅっと縛る」という行為があって(ゴルフでいうルーチーン)なんか「やるぞ!!」っていう気分になるんじゃないか…、

それで次買い替えるとしたら「紐付き」でと思っていました…そしたら「見つけちゃった!!」アディダスのシューズ

「状態も全然平気じゃん(もったいないくらい)」

よ~してんで、急遽今年の〆のゴルフに使ってみようかと…さあ吉と出るか凶と出るか、どうなることやら!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「かしわカレーうどん」-うどん みやび-

2018-12-13 00:10:10 | 今日のメシ
せっかく北関東まで来たんだから、ゴルフの帰りに「うどん」を食す。

北関東・埼玉県は昔から小麦の栽培が盛んで、小麦の文化し上質な小麦粉を利用しての「麺文化」が育まれてきました。

その中で「上州うどん」「武蔵野うどん」とよばれるものが各地で繁栄してきました。

その中から関越道・花園インターそばの「うどん みやび」さんへ…

  

この近辺はうどんの激戦地で(以前行った「粉屋」さんも近くにあります)うどんの良さも大切ですが、「いかに個性を出すか…」も

集客には大切なようで…、この「うどん みやび」さんはカレーうどんをおすすめしています。(ほかもみなおいしそうですが)

注文したのは「かしわカレーうどん」

昼間のピーク時を過ぎた時間なんで、どうやら「茹でたて」「揚げたて」を提供してくれるみたいで(ラッキー!!)

ちょっと待って着丼。

  

かしわ天は別皿でカレーパウダーもついでにいただいて、これだけでもおいしくいただけます。

でもやはり…カレーの汁にどっぷりと入れちゃって…ハフハフと汗を流しながらいただきます。

カレーの汁がかしわ天の衣に染み込んでさぁ…うまいのなんの。たまりません。



外は上州名物からっ風がふきすさぶ寒い日、アツアツのカレーうどんに揚げたてのかしわ天

こりゃぁ、最高の組み合わせですよ。うまかったなぁぁぁぁぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

45パットじゃねえ… -岡部チサンCC-

2018-12-12 23:07:09 | ゴルフのこと
上がってみたら「45パット」かよ…(これじゃあねぇ…)

今年を締めくくる12月のゴルフは散々…。

  

関東平野北部にぽつんと小高い丘にある岡部チサンカントリークラブ(岡部コース)に今年5月以来の訪問 (前回のリベンジを兼ねて)

朝方までしっかり雨が降った後のラウンド。日差しが出ても北風(上州からっ風)が吹いて、「やや寒」の師走らしいラウンド。

周りはたいらな土地なんだけど、このゴルフ場だけポツンと山のようになっていて、コースもアップダウンが激しいトリッキーな趣き。(まあこれがおもしろいんですけど)

距離も短めで、とにかくコースなりに打てればそこそこのスコアが出るのですが、やはりここもグリーン上にドラマが…



砲台気味の小さなグリーンで、とにかく傾斜が厳しい!!

しかも雨が降っていたのに、とにかく速いんですよ。グリーン奥にのせて下りのラインになったら“手が付けられない”

うっかり打っちゃうとグリーンオーバーだし、短いイージーパットも“気が抜けない”ので、グリーンだけでアタマがまいっちゃう。

あがってみれば45パットの100越え…(これじゃあ年越せないよ…)(こんな日もあるんだね…と開き直り)



まあいつもの“自分の感覚”がすっかり裏目に出てしまって、もうちょっと“ケガ無い”ように慎重にすれば…は、あとの祭り

とにかく打っちゃたんだよ。

とにかく速かったんだよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初氷 -2018冬-

2018-12-11 22:33:15 | 季節・季語・季句
今朝は寒かったねぇ…(でもこれが当り前かも)

そこで…



初氷 ダブルクリックする 手が震え 

(凡人だぁ!!) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今宮神社の勝守り -2018年末 宇都宮へ-

2018-12-10 23:06:48 | 勝守り
“さくら市”氏家の街をすぎたところに「今宮神社」があります。(さくら市馬場鎮座)

街中の閑素なたたずまいの神社ですが、あれぇ…楼門が!!

   

本殿に通じる参道にりっぱな楼門がありました。

鎌倉時代に氏家氏によって創建された今宮神社

素戔嗚尊(すさのおのみこと)を祭神としており、その神格の象徴として楼門が創建されたそうです。

また、この今宮神社境内には御神木の大きなイチョウの木があり、お守りも「いちょう守り」としてあります。

その中から「勝守り」を頂戴いたしました。

それにしても、ここ今宮神社にある古拙な楼門には“ほれぼれ”しましたね。いいものを見せていただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さくら市」へ…

2018-12-09 00:04:46 | ちょっと気になる
宇都宮で餃子を堪能して、国道4号線でさらに北上します。

宇都宮のとなりが「さくら市」

えぇぇ、「さ・く・ら…」なんじゃこりゃ。

名前が通った「氏家」とか「喜連川」なんて地名が、「さくら市」に…なんじゃこりゃ。

悪評高い「平成の大合併」でのはなし。それにしても「さくら」とはねぇ

サクラの名所があるからとか(どこにでもあるじゃん)、公募で募ったとかあるけど、

由緒ある名前は地名としては残るけれども、行政組織として「さくら市・・・」というのは、どうもピンとこない。

地図好きとしては当然知っていなければならないけど、地名ではなくこうも安易な名前を付けられてしまうと、

いままでのアタマに入っている“地図の感覚(位置感覚)”が崩壊してしまうじゃないですか。

「さくら市」? どこどこ…?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇都宮二荒山神社の必勝守り -2018年末 宇都宮へ-

2018-12-08 00:09:39 | 勝守り
「きらっせ本店 宇都宮餃子会」で餃子を堪能したんで、建物の向かいに鎮座する二荒山神社を参拝します。

(以前訪問は「二荒山神社の石段を登る」2015-5-30 ブログ)

通りから一直線に伸びる石段を登ると本殿のある境内に…。

見下ろすと宇都宮の街が広がっています。

前回参拝時にいただかなかった「必勝守り」をここで頂きます。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする