哲ノート

gentle heart!! ヤサシイココロ・オトナノココロ

餃子・ぎょうざ・ギョーザ -2018年末 宇都宮へ-

2018-12-07 23:25:38 | 今日のメシ
上三川町から高規格の新4号バイパスを北上して、宇都宮市内へ…

宇都宮はJRの駅から東武宇都宮へ繁華街が続いており、ちょうど二荒山神社のあるところが行政・商業の中心地となっていて賑わいを見せています。

その通りに面したドンキホーテの地下にあるのが、今回の目的地「来らっせ本店 宇都宮餃子会」です。



宇都宮餃子の見本市! ここに来ればあなたも餃子通! と宣伝している通り、宇都宮各地に点在している餃子店を一同に集めた、餃子のテーマパークのような店です。

常設店舗と日替わり店舗があって店内はフードコートの装いで、餃子を堪能し食べ比べができます。

入り口に入ると店員さんが案内してくれて、空いているテーブルに着席。テーブルにはそれぞれ番号があって、各店舗で注文するときそのテーブル番号を伝えると、

テーブルまで運んでくれます。

せっかく宇都宮まで「餃子」を食べに来たんだから、「ごはん」とか「定食」とかを頼まず、「餃子1本」で注文します。

  

今回頼んだのは「龍門」「めんめん」「さつき」の3店舗

それぞれの代表的な餃子を注文すると、次々と運ばれてきました。1皿に5,6個の餃子が、その店の専用ラー油を用意してさっそくいただきます。

店によって餃子の見た目も違うし、当然味・食感も違って楽しみながら食べられます。

どれもこれもおいしいですけど、今回は「さつき」さんが好みかなぁ…ジューシーで野菜と肉のバランスが良くて好きですね。

(ここで食べて実店舗に行くという方がいらっしゃるそうで…)

今回は3店舗だけでしたが、いずれも個性がある餃子で、これならまだまだ「宇都宮に餃子を食べに行く」開拓の余地がありますね。

「来らっせ」にくればあちこちの餃子が食べられる…宇都宮餃子がじゅうぶん堪能できる便利なお店です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鷺神社の勝守り -2018年末 宇都宮へ-

2018-12-06 00:03:58 | 勝守り
下野市からさらに北上して上三川町に入ります。

街中にあるのが「白鷺神社」

  

広大な敷地を有する神社で、祭神は日本武尊

境内に巨大な剣がモニュメントとして展示してあり、日本神話において最も「武力」に優れた神であることを象徴したものになっています



「武力の神」ということはここにも「勝守り」があります

平和の剣を御神徳にあしらったカッコイイ勝守りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下野八幡宮の勝守り -2018年末 宇都宮へ-

2018-12-05 00:29:37 | 勝守り
佐野SAで佐野ラーメンをまず手始めに「朝ラー」したあと、東北道から北関東道に入って都賀ICで降ります

下野市に入って少し行ったところにある「下野 鎮守八幡宮」に参拝します。

  

もともとこの地には「下毛野薬師寺」が7世紀末、天武天皇から持統天皇のころに建立された場所であり、天皇の意向による地方行政の役割を担ってきたようだ。

その意をくむ形で「下野八幡宮」としていまでもこの地域の鎮守として祀られています。

鳥居をくぐると参道に沿って灯篭が並び、なかなか威厳ある八幡様としての存在感がありました。

ここは境内に千勝神社も祀られてあり、「勝守り」を「鳩のおみくじ」とともにいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずは佐野SAにて… -2018年末 宇都宮へ-

2018-12-04 23:15:01 | 今日のメシ
毎年年末「どこかに…」逃避行ってもんじゃないけど、出かけるんですけど…

今年は…「宇都宮の餃子が喰いてぇ…」に決定で、即実行でクルマを走らせます。

  

ひさびさの東北道を北上して、まずは途中の佐野サービスエリアで寄り道

寄り道の理由は…「佐野サービスといえば『佐野ラーメン』」といわれるくらいの名物だから。

早い時間から営業していて、宇都宮に向かう前にまずは「朝ラー」として佐野ラーメンををいただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喪中につき…

2018-12-03 22:25:00 | 出来事
12月・年末になっていろいろやらなければいけないことが満載なんだが、

そのなかに「年賀状」作りが…(来年は猪で、どうすっかなぁ…)

そんな中、12月に入って「喪中はがき」がつぎつぎと…

「喪中につき年始のご挨拶ご遠慮申し上げます」

以前からもちょこちょこと来てはいたのだが、今現在ですでに4通も送られてきました。

まあこれからだんだん増えるだろう…とは思ってはいたが、これもやっぱ歳なのかなぁ。

そうはいっても…来年が良い年になりますよう「念」を押して今年も作ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月1日 -2018-

2018-12-01 23:48:17 | 思い浮かんだこと
毎年のことだけど、「12月1日」

あと1か月かぁ…。

だからって特に何するもんでもないけど

なんか「いいのかなぁ…」で、また1年が過ぎゆく。

1つ年を取るだけなんだろうけど、これで「いいのかなぁ…」

なんて考えているうちに、今年もけっきょく年越すんだろうなぁ

………と、こたつに入ってかりんとうをパリポリしながら思う12月1日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする