![]() |
![]() |
食事の順番 |
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6d/dc1b07dfd248b20ecc00c1244283c537.png)
![](/images/clear.gif)
みなさん、こんにちは。
相変わらず、残暑が厳しいですね。
8月も残り約2週間ですが、お子さんがいるご家庭では
夏休みの宿題の追い込みなどされているのではないでしょうか?
自由研究や読書感想文、ドリルなど・・・懐かしいですね。
夏休みも残り僅かですが、計画的に楽しんで下さい。
さて、本日は “ 食事の順番 ”についてお話ししたいと思います。
当クリニックでもダイエットのアドバイスとして、管理栄養士による
栄養指導を行っているのですが、体内に摂り入れる順番に
“ 痩せやすい・痩せにくい ”というのがある事をご存知ですか?
ダイエットをなさっている方には是非、お試し頂きたいと思います。
そもそも、なぜ “ 痩せやすい・痩せにくい ”食べる順番があるのでしょうか?
それは、体内に摂り入れる順番により、血糖値が急上昇して
脂肪を溜め込む“インシュリン”が大量に分泌されてしまうのです。
血糖値が急上昇することにより脂肪がつきやすくなってしまいますので
血糖値の上昇をある程度コントロールすることで、太りにくくなり
よりダイエットに効果的と言えるでしょう。
◆食べる順番◆
①お味噌汁やスープなどの汁もの
②食物繊維(海藻類や野菜)
③たんぱく質や脂質(魚・肉)
④炭水化物(ご飯や麺)
スープにはカラダを温め代謝を上げる作用があり、食物繊維には
体脂肪の蓄積を防ぐ働きがあります。
やはり折角摂るなら、太りにくいほうが断然良いですよね。
是非、明日からでも取り入れてみてくださいね。
では。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/de/e7418c1fccde388a51e58e883e59f2c8.jpg)
ダイエット専門の渋谷ディーエスクリニック
脂肪溶解・メソセラピーも!!