![]() |
![]() |
中華まんの日 |
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6d/dc1b07dfd248b20ecc00c1244283c537.png)
![](/images/clear.gif)
みなさん、こんにちは。
寒さが厳しい今の時期、
何となく「中華まん」が食べたくなった経験はありませんか?
実は本日1月25日は、
「中華まん」の日で、
その由来は今から約110年前、1902年1月25日、
北海道の旭川で日本観測史上最低気温となる-41℃が観測されたことで、
“こんな日に中華まんを食べたらさぞかし美味しいだろう”
ということから、中華まんの日と制定されたそうです。
そこで、本日はダイエット中の方のために、
・中華まん
・あんまん
・ハンバーガー
のカロリーと成分を簡単にご説明します。
<中華まん>
190kcal/個
たんぱく質:5.97g
脂質:7.04g
炭水化物:24.54g
<あんまん>
209kcal/個
たんぱく質:4.94g
脂質:2.86g
炭水化物:40.03g
<ハンバーガー>
422kcal/個
たんぱく質:20.8g
脂質:19.08g
炭水化物:39.7g
上記3種類を比較してみると、
中華まんのカロリーは低く、
また具として豚肉、玉ねぎ、たけのこ、干ししいたけが入っているため、
「中華まん」が一番ダイエットに適していると考えます。
毎日寒い日が続いていますので、
中華まんを食べて身体の中から温まりたいものですね。
では。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e4/0191a93ae0bee84f1fbf98c57a3aa0ec.jpg)
寒さが厳しい今の時期、
何となく「中華まん」が食べたくなった経験はありませんか?
実は本日1月25日は、
「中華まん」の日で、
その由来は今から約110年前、1902年1月25日、
北海道の旭川で日本観測史上最低気温となる-41℃が観測されたことで、
“こんな日に中華まんを食べたらさぞかし美味しいだろう”
ということから、中華まんの日と制定されたそうです。
そこで、本日はダイエット中の方のために、
・中華まん
・あんまん
・ハンバーガー
のカロリーと成分を簡単にご説明します。
<中華まん>
190kcal/個
たんぱく質:5.97g
脂質:7.04g
炭水化物:24.54g
<あんまん>
209kcal/個
たんぱく質:4.94g
脂質:2.86g
炭水化物:40.03g
<ハンバーガー>
422kcal/個
たんぱく質:20.8g
脂質:19.08g
炭水化物:39.7g
上記3種類を比較してみると、
中華まんのカロリーは低く、
また具として豚肉、玉ねぎ、たけのこ、干ししいたけが入っているため、
「中華まん」が一番ダイエットに適していると考えます。
毎日寒い日が続いていますので、
中華まんを食べて身体の中から温まりたいものですね。
では。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e4/0191a93ae0bee84f1fbf98c57a3aa0ec.jpg)