「生物はなぜ死ぬのか」という小林武彦の新書を読んだ。
それによると
地球上に生物が発生し、「変化」と「選択」を経て今が在る。
何億年もの間、多くの生物が発生し、環境に適合しない生物は絶滅し
結果としていま地球上に多様な生物が存在している。
人類も同じく「変化」と「選択」を重ねて現代人が在る。
ヒトの染色体にあるテロメアは細胞分裂のたびに短くなり
本来の長さの半分くらいになると、そこから信号が発せられ
老化のスイッチがオンとなり、老化が始まりその過程で死ぬ。
つまり免疫力や組織の細胞の機能不全に陥り死ぬ。 らしい。
ヒトの体はとてもデジタル的にできている。
生きモノとしてヒトの「死」は誰にもプログラムされてる。
ただヒトは「感情」を持った生物。
このアナログ的な価値観は、デジタル的な自己の消滅を容易に認めない、
認めようとしないのかもしれない。「アクシデント」で死なない限り
この「生」への執着はいつまでも残るということ か。
考えてみれば当たり前のことだ。
蝉の脱皮を見てそう思った。