趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

スギナ

2007年08月25日 08時29分22秒 | 日記
杉菜(スギナ)ってご存じですか?
しつこい雑草の一種で今から3億年前に存在していたと言うすぐれ物。
私も、まだ3億年は生きていないので自信を持っては言えないが文献には、そう書いてある。
地中に幅広く根を張り、辺り一面にニュキニョキと顔を出す。
一見、土筆(つくし)を細くしたような感じです。
それもそのはず、土筆(つくし)はスギナの胞子体だと言う。
この写真では分かりにくいですが、杉の苗に形が似ているため、杉菜と名付けられたらしい。

除草剤もスギナの根まで枯らす製品が出ていますが、土の上に芽が出ていない事には撒きようがない。
秋になる前にもう1回庭に除草剤を撒くよう命令されているが、こう暑くっては熱射病にかかってしまう。
早起きするしか手がないようだ。
庭や狭い家庭菜園にもスギナが伸びている、除草剤の洗礼を受けるまで、せいぜい元気にしていて下さい。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする