趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

茗荷(みょうが)

2007年08月26日 11時43分19秒 | 日記
みょうが、漢字は知らなかった。
日本が原産らしく、夏物と秋物があるらしいが、まあ夏の次は秋、続いているので区別はつかない。
女房が好きで庭のあちこちに植えてある、ショウガ科の多年草なので除草剤から生き逃れたものは毎年芽を出す。
2~3ケ採れるものもあるが奥のほうなので写真は無理

にがみと言うか独特の風味は逆に好きになれない。
もう少し歳をとれば好みが変わるかも知れないが・・・
何と言ってもほきた葉っぱの下にニョキッと顔を出した姿は店で売っているのと同じだ。
結構次から次ぎへと芽を出すので毎日のように採れる。
冷や奴、うどんの薬味、みそ漬けなど適当に楽しんでいるが我関せず。
採取する時はゴム手袋でもしないと手に臭いが染みついてしまう。

加齢臭?を消すには持ってこいの食材かも知れない

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする