日本ギター合奏連盟と社団法人日本ギター連盟主催によるギター合奏フェスティバルの応募要項が配布された。
申し込み期限は7月31日です。
きゅりあん大ホールとあるが行った事はない。
この催事はフェスティバル(お祭り)なので出演団体に順位は付かない。
全ての団体に賞状と賞品が贈られる。
参加料は一人2,500円、ギター連盟の会員は2,000円となっている。
学生や時間延長は金額が異なり、最低負担額や最高負担額も決まっているので詳しくは下記のホームページ
でご確認下さい。
http://orange.zero.jp/primavera.rose/main.htm
聴きに行く場合は無料です。
上に掲載のパンフレットは公認のギター教室などに配布されたもので、申込書が付いています。
この他、上記に掲載のホームページからEメールで申し込みが出来ます。
申込書の作曲者名、編曲者名、曲名はなるべく日本語で書いて下さい、との注意書きがある。
これは大変よい事だと思う
欧文の場合は同じスペルでも国によって読み方が違ったり、英語だって読めない人もいる。
私もその一人なので・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
申し込み期限は7月31日です。
きゅりあん大ホールとあるが行った事はない。
この催事はフェスティバル(お祭り)なので出演団体に順位は付かない。
全ての団体に賞状と賞品が贈られる。
参加料は一人2,500円、ギター連盟の会員は2,000円となっている。
学生や時間延長は金額が異なり、最低負担額や最高負担額も決まっているので詳しくは下記のホームページ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
http://orange.zero.jp/primavera.rose/main.htm
聴きに行く場合は無料です。
上に掲載のパンフレットは公認のギター教室などに配布されたもので、申込書が付いています。
この他、上記に掲載のホームページからEメールで申し込みが出来ます。
申込書の作曲者名、編曲者名、曲名はなるべく日本語で書いて下さい、との注意書きがある。
これは大変よい事だと思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
私もその一人なので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。