goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

意味?+血圧物語

2013年08月07日 08時27分34秒 | 日記

畑に敷かれたビニールからトウモロコシの芽が



何の為にビニールを敷くのか意味は知らない。
が雨で流されたり、風で飛ばされるのを防ぐのか。
あるいは、地中を温める役目か。
種を蒔いた時、野鳥などに食われないようにするためか。
ビニールの幅や穴の数は野菜の種類ごとに決まっているのか。
子供の頃に百姓の経験はあるが、このような方法はなかった。
考えると寝られなくなっちゃう
こちらはさつまいもの苗



さつまいもは種ではなく、苗を植える。
じゃあ、種を鳥に食われるから・・・の意味は説明が付かない。
以前、ビニールに穴を開けている所を目撃した。
もしかすると、必要に応じて後から穴を開けるのかも知れない。
この意味も分からない



ある民家の玄関に貼り紙が・・・
紙の上にビニールが貼ってあるので文字が見にくい。
このビニールは完全に雨よけ
鳥はつつかないうだろうから・・・
この家屋の無断出入を禁じます、家主。と書いてある。
普通は書いてなくても無断出入りは禁止だろう



〈血圧物語〉87
温水洗浄便座、我が家では使う時しか電気を入れないので、 便
座カバーは一年中セットしたまま。
ただ、 便座の下側に温水を噴射するセンサーが 突起しているメ
ーカーもあるので、 カバーを取り付けるとワイヤーやホックボタン
などの厚みでセンサーが働かなくなることもある。
我が家が、このタイプなので、100円ショップで買った便座カバー
に付いているボタンを切り取ったりして無理矢理使っています


群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする