あかざ、藜と書くらしいが、初めてお目にかかる漢字だ。
ねぎという字に似ているが・・・
中国から渡って来たので、むずかしい漢字なのかも。
ありとあらゆる場所に、勝手に群生する
若葉は天ぷらやおひたしで食べられる。
以前、食ったことがあるが全然美味しくなかった。
ちょっと渋いといった感じかなあ
休耕田にはびこったあかざ
見渡す限りあかざです。
緑色でもあかざ
美味しい野菜なら、ここへ来れば飢え死にせずに済みそうだが。
我が家も移住を考えようかなあ
全然、似ても似つかないと思うが
夏の花は、すぐくたくたになるので、 観葉植物っぽい鉢植えを
買って来た。
何気なくタグを見たら・・・
えっ、アカザ科のコキアとある。
まあ、こんな事もあるだろう。
人間だって人間とも思えない顔の人もいる。
俺かよ
〈血圧物語〉89
温水暖房便座の事をシャワートイレと呼ぶ事もあるが、 こ
れは覚えやすいと思う。
それにしても、メーカーによって違う名前を付けられたんじゃ、こ
んがらかってしょうがない。
抱え込まないで統一できないもんでしょうかねえ