世界中で列車事故や水難事故が多い。
線路脇に立てられた防犯パトロールののぼり旗
踏切では、一時停止せずに突っ切る人は少ない。
飛び込みを試みた訳ではありません
たまたま踏切に差し掛かったら電車が来ただけ。
単線ですが、ほとんどの踏切に遮断機がある。
それでも、たまには事故が起きる。
列車事故は、孫子(まごこ)の代まで損害賠償を請求すると言
われているが・・・
事情にもよるだろうが、必ずしもそんな事はないそうです。
飛び込み自殺などは、 鉄道会社によって多少の見舞金が出る
場合もあると言う。
かなり前ですが、知り合いの新幹線の運転手に聞いた話です。
鉄道での死亡者を隠語でまぐろと言うらしい
ここまで書くとまずいかな
沼での入水自殺をためらっているネコ
違います
暑いので涼みながら、 あわよくば小魚でもいただこうとしている
のです
夏休みや盆休みなど出掛ける機会も多くなります。
墓参りの行き帰り、お葬式の行き帰りに事故などという話も時々
聞きますが、しゃれにもなりません
お互いに気をつけましょう
〈血圧物語〉90
ついでながら・・・
登録商標が一般的な呼び名だと思っている製品は多い。
たとえばエレクトーンはヤマハの登録商標。
ビクター製品はビクトロンと呼ぶ。
どの製品にも共通する呼び名は電子オルガンとなる。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。