趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

撮り鉄(2)+血圧物語

2013年08月23日 08時47分02秒 | 日記

このお兄さん、測量ではなかった。
今日、古い電車が走るので写真を撮りに来たと言う。
まだ朝の9時前だが、汗びっしょりかいて準備していた。
丈夫そうな三脚に、高そうなカメラを2台セットして。
おっと、もう一人いたか?



違う場所に、もう一人いたが、こっちのほうがいいかなと思っ
たかどうかは知らないが、見学に来た。
戦争にでも行くような迷彩服を着て・・・
今回、特別運行された電車はデハ101



上の写真は上電沿線ガイド、心のふるさと発見!ゆるりめぐ
赤城探訪、というパンフレットに載っていた写真で、デハ101
の全貌をお見せするため拝借しました。
地元にいると感慨はないが、昭和3年に制作され、動く電車とし
ては日本最古と言われているらしい。
それじゃあ県外から撮影に来ても不思議はない
当日運行された電車の車内です



レトロとは言っても、内装は相当いじくってある。
扇風機などは頑丈そうな昔ふうですが。
イベント列車として、また貸し切り列車としても利用で
きるそうです。



〈血圧物語〉102
ある時、歯科衛生士さんが、歯の磨き方を指導してくれた。
歯医者さんへ通ったことのある人はお分かりでしょうが、そんな
に何回も説明してくれなくても、以前治療した時も聞いたので覚
えていますよ
マニュアルにあるのか診療報酬のためなのか

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする