絹(シルク)100%の
絹糸をギュッと詰め込んだ手織りの帯。
コツコツと自分で作りあげた帯なら
どれも可愛いのは当たり前。
更に、その帯が生きているみたいに
呼吸するなら、なおさらです。
~~~~~~~~~~~~
吸湿性、放湿性、保湿に保温と
どれもよく聞く絹(シルク)の特徴。
織り上がった帯は
湿度が高い時には、空気中の湿気を吸収し
乾燥すれば、湿気を放出。
吸ったり、吐いたり
それに合わせて帯の長さも
呼吸をしているみたいに伸び縮み。
帯にもよるけれど
先日織り上げた帯で測ると
1㎝~2㎝の間で伸び縮み。
結構こまめに、朝、昼、夜で
長くなったり、短くなったり。
湿度の変化に、敏感に反応。
吸って、吐いて、また吸って・・・と
呼吸をしているような帯に
可愛らしさが増してきます。
とは言え、出来上がった帯は
できるだけ良い環境に置くのが一番です。
絹糸をギュッと詰め込んだ
手織りの帯たち、その帯地。
端切れになっても、可愛い子。