ある人にね、やれるうちにやりたいことがあるならやってほしいと思っていた。
女は結婚すると突然自由がなくなる。子育てであったり、婚家や夫の問題だったりいろいろだ。
不幸なことばかりじゃないけど、自分の時間はどんどん減る。
そして、自分がある程度の年齢になり、子育てもひと段落した頃に、やってくるのが、夫の病気だったり、実家や婚家の親の介護問題だったりする。
知り合いで1か月で親の介護問題に解決がついた人もいる。(つまり亡くなったということだけど)
たいがいの場合は数年単位だ。
不思議なことに片親が倒れると、看病しているもう片方の親も倒れる。嫁は2人の看護を引き受けることになる。
3~4年で済む場合もあるが、場合によっては10年近くかかることもある。
そうなると、もう自由はない。
病人というのは、どうしても1人でもいれば家の中に暗い影を落とす。
それが長く続くほど、弱い所にひずみがいく。
そして、全ての親の介護問題が終わる頃、自分自身も年を取って、身体の自由が利かなくなる。
そうなると、やりたいこともできなくなる。
だからできるうちにやりたいことがあるならやってほしいと思った。
また余計なお節介だったらしいが…。
私は私のすべきことをする。
私が今すべきことはそれだけなんだなと、思っている。
女は結婚すると突然自由がなくなる。子育てであったり、婚家や夫の問題だったりいろいろだ。
不幸なことばかりじゃないけど、自分の時間はどんどん減る。
そして、自分がある程度の年齢になり、子育てもひと段落した頃に、やってくるのが、夫の病気だったり、実家や婚家の親の介護問題だったりする。
知り合いで1か月で親の介護問題に解決がついた人もいる。(つまり亡くなったということだけど)
たいがいの場合は数年単位だ。
不思議なことに片親が倒れると、看病しているもう片方の親も倒れる。嫁は2人の看護を引き受けることになる。
3~4年で済む場合もあるが、場合によっては10年近くかかることもある。
そうなると、もう自由はない。
病人というのは、どうしても1人でもいれば家の中に暗い影を落とす。
それが長く続くほど、弱い所にひずみがいく。
そして、全ての親の介護問題が終わる頃、自分自身も年を取って、身体の自由が利かなくなる。
そうなると、やりたいこともできなくなる。
だからできるうちにやりたいことがあるならやってほしいと思った。
また余計なお節介だったらしいが…。
私は私のすべきことをする。
私が今すべきことはそれだけなんだなと、思っている。