いよいよプロ野球が開幕した。
ちょっと前からセリーグの順位を予想していたのに、あっという間にシーズンが始まったしまったという感じだ。
もう3試合終わっちゃったけど、いちおう順位予想。
1位:中日
2位:巨人
3位:阪神
4位:広島
5位:ヤクルト
6位:DeNA
まず、カープファンだからと言って、安仁屋さんみたいに毎年毎年「カープが優勝する!」などと恥ずかしいことは言えない。
今年は達ちゃん(達川)がそう予想しているけど・・・
大瀬良・森下・九里が順調で、野村も間に合った。
さらに新人の栗林・森浦・大道も期待ができる、ということで投手陣は何とか揃ったようだけど・・・
早速、開幕戦で7回まで好投していた大瀬良が、8回に突如として崩れて敗戦。
翌日は、九里の好投で勝ったものの、3戦目は投手が踏ん張ったが、打撃陣が1点も取れずに引き分け。
打撃陣で言えば、新外国人のクロンが何とも期待外れだ。
鈴木誠也も何だか元気がない。
田中広輔・菊池が頑張っているだけに、この二人だけでどこまで頑張れるか不安もある。
この調子では、やはり優勝は難しい?
本命を中日にしたのは、あくまでも期待を込めて。
投手陣は大野雄大だけが安定していて、後は心許ない。
しかし、打撃陣はビシエドを中心に、大島・京田・高橋周平・平田・阿部・福田あたりが一気に爆発すれば、3連覇した時のカープみたいに、一気に突っ走るのではないか、と期待していたのだけど・・・
ここまで、高橋周平・平田がノーヒットなので、何とも言えない。
今日からの巨人3連戦が一つの目安になるかも知れない。
巨人は、相変わらずだ。
エース菅野が残留したのは大きい。
戸郷が昨年並みに活躍できるかとか、移籍してきた井納がちゃんと働くのか、という不安もあるが、このチームは打撃陣が好調だ。
ソフトバンク相手には、まったく歯が立たなかった打線だが、やはり坂本・岡本・丸のクリーンアップは怖い。
梶谷も、昨年がピークだと思っているので、そんなに活躍はしないと思っているが、開幕3連戦では、ヒット数は予想通りだけど、いいところで打っている。
阪神は、どうして強いのかよくわからない。
投手陣は、西・秋山の両エースは強力だが、後はそこそこだ。
でも、開幕3連戦でいきなりヤクルトを3タテした。
何よりも外国人選手が打っているのがカープと違うところ。
そのヤクルトは、移籍で内川と田口がやってきたので、去年よりは強力になっているはずなのだけど・・・
開幕投手が小川なのはともかく、2戦目にその田口、3戦目が奥川というのは、いくら何でも足りないだろう。
どう考えても、一気に優勝するとは思えない。
最後はDeNA。
何と言っても、強力な外国人勢が出遅れるのは痛い。
ソト・オースティンのいない打撃陣、パットン・エスコバーのいない投手陣はかなり落ちる。
そんな中、抑えの三嶋が開幕戦で巨人・亀井に強烈な一発を食らったのは、ちょっとキツかったかも。
さらに、梶谷・井納がしなくなったので、昨年より上に行ける要素はほとんどない、どころか、今年は最下位になりそうな気がしている。
以上、予想がまったくはずれることを期待しています。
パリーグは・・・
ソフトバンクで決まりでしょう。
田中マー君が帰ってきた楽天を優勝候補に推す人が多いが、一人帰ってきただけで、一気に流れが変わるとはちょっと考えにくい。
黒田が復帰した時のカープに似てはいるが、カープはいきなりは優勝しなかったし、何よりも黒田だけでなく新井も一緒に帰ってきている。
そんなマー君も、ちょっと出遅れているし、楽天は意外と昨年並みかも知れない?
ちょっと前からセリーグの順位を予想していたのに、あっという間にシーズンが始まったしまったという感じだ。
もう3試合終わっちゃったけど、いちおう順位予想。
1位:中日
2位:巨人
3位:阪神
4位:広島
5位:ヤクルト
6位:DeNA
まず、カープファンだからと言って、安仁屋さんみたいに毎年毎年「カープが優勝する!」などと恥ずかしいことは言えない。
今年は達ちゃん(達川)がそう予想しているけど・・・
大瀬良・森下・九里が順調で、野村も間に合った。
さらに新人の栗林・森浦・大道も期待ができる、ということで投手陣は何とか揃ったようだけど・・・
早速、開幕戦で7回まで好投していた大瀬良が、8回に突如として崩れて敗戦。
翌日は、九里の好投で勝ったものの、3戦目は投手が踏ん張ったが、打撃陣が1点も取れずに引き分け。
打撃陣で言えば、新外国人のクロンが何とも期待外れだ。
鈴木誠也も何だか元気がない。
田中広輔・菊池が頑張っているだけに、この二人だけでどこまで頑張れるか不安もある。
この調子では、やはり優勝は難しい?
本命を中日にしたのは、あくまでも期待を込めて。
投手陣は大野雄大だけが安定していて、後は心許ない。
しかし、打撃陣はビシエドを中心に、大島・京田・高橋周平・平田・阿部・福田あたりが一気に爆発すれば、3連覇した時のカープみたいに、一気に突っ走るのではないか、と期待していたのだけど・・・
ここまで、高橋周平・平田がノーヒットなので、何とも言えない。
今日からの巨人3連戦が一つの目安になるかも知れない。
巨人は、相変わらずだ。
エース菅野が残留したのは大きい。
戸郷が昨年並みに活躍できるかとか、移籍してきた井納がちゃんと働くのか、という不安もあるが、このチームは打撃陣が好調だ。
ソフトバンク相手には、まったく歯が立たなかった打線だが、やはり坂本・岡本・丸のクリーンアップは怖い。
梶谷も、昨年がピークだと思っているので、そんなに活躍はしないと思っているが、開幕3連戦では、ヒット数は予想通りだけど、いいところで打っている。
阪神は、どうして強いのかよくわからない。
投手陣は、西・秋山の両エースは強力だが、後はそこそこだ。
でも、開幕3連戦でいきなりヤクルトを3タテした。
何よりも外国人選手が打っているのがカープと違うところ。
そのヤクルトは、移籍で内川と田口がやってきたので、去年よりは強力になっているはずなのだけど・・・
開幕投手が小川なのはともかく、2戦目にその田口、3戦目が奥川というのは、いくら何でも足りないだろう。
どう考えても、一気に優勝するとは思えない。
最後はDeNA。
何と言っても、強力な外国人勢が出遅れるのは痛い。
ソト・オースティンのいない打撃陣、パットン・エスコバーのいない投手陣はかなり落ちる。
そんな中、抑えの三嶋が開幕戦で巨人・亀井に強烈な一発を食らったのは、ちょっとキツかったかも。
さらに、梶谷・井納がしなくなったので、昨年より上に行ける要素はほとんどない、どころか、今年は最下位になりそうな気がしている。
以上、予想がまったくはずれることを期待しています。
パリーグは・・・
ソフトバンクで決まりでしょう。
田中マー君が帰ってきた楽天を優勝候補に推す人が多いが、一人帰ってきただけで、一気に流れが変わるとはちょっと考えにくい。
黒田が復帰した時のカープに似てはいるが、カープはいきなりは優勝しなかったし、何よりも黒田だけでなく新井も一緒に帰ってきている。
そんなマー君も、ちょっと出遅れているし、楽天は意外と昨年並みかも知れない?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます