はぶて虫のささやき

日々の出来事について、雑感を書いてます。
映画やスポーツも大好きです!
(旧:はぶて日記)

別に、いいんじゃないの?

2011-05-30 | 日記
恒例(?)となったAKB48の総選挙

その中間発表が先日発表された。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0526&f=entertainment_0526_003.shtml

この選挙への参加方法は、次の通りになっているらしい。

・最新シングルCDについているシリアルナンバーを、専用Webページから入力する
・FC柱の会、モバイルFC、DMM月額見放題会員の、それぞれ会員ページの投票画面から投票する。

いや、実に頭のいいやり方だと思う。

CDを買わなきゃ投票できない、というのは通常のやり方だと思うけど、それ以外にも有料のネット会員に入会しなければ投票できない、というのも、別におかしくはない。

こうすれば、少なくともファンであるならば、間違いなくCDを購入するだろうし、ファンクラブにだって入るだろう。

ただ、世間では「1人1票にしないのはおかしい!」という声もある。

だから、一人で5500枚も購入するオタクまで出てくる。
http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/yucasee-20110526-7736/1.htm

確かに「あざとい」と思う。

秋元康が考えることは、ある意味斬新だし、いろんな手を使ってファンを誘導(幻惑?)していることは間違いないと思う。

でも、別に騙しているわけではない。

CD1枚に1票であれば、「よし!オレは10枚買うぞ」と思うヤツがいるのは当たり前。

しかも、1人に10票入れたいと思うヤツもいれば、好きな子が10人いて、「1人に絞るのはイヤだから、全員に入れたい」と思うヤツがいてもおかしくない。

そもそも、AKB48に限らずアイドルやスターなんて、この手のオタク連中のおかげで生きているわけだ。
(「よゐこ」の有野が、以前そのようなことを言っていた)

そういうファン(オタク)をターゲットに、CDを購入させるための戦略を練ることは、商売人であれば当然のこと。

こんなのは、「今、○○を買えば、もれなく△△がもらえます」と宣伝している商品と何ら変わらない。

私だって、昔「永谷園のお茶漬けのり」をたくさん買って、「東海道五十三次」のカードを何枚も集めて、そして53枚入りの浮世絵セットをゲットしたことがある。

だいたい、昔からのファンの1票と、「にわか」ファンの1票とが同じでいいはずがない。
昔からのファンなら、2~3枚くらいは買っても後悔はしないだろうが、にわかファンなら、1枚しか買わないはず。
そこで差をつけても、ファンは納得するのではなかろうか。

それに・・・

先に挙げた「5500枚を買ったオタク」は、どうやら大島優子に投票したらしいけど、現在トップにいるその大島優子の得票数から5500票減らしたとしても、まだ3位にいる。

つまり、もともと人気があるわけで、1位になってポジションがセンターになるかどうかなんて、秋元総帥の考え一つでどうにでもなる。

事実、前回2位だった前田敦子が、いつのまにかセンターに戻っていて、首位だった大島優子は、その隣に下がっている。
総帥が「リーダーは前田だ」と言ってるんだから、ファン投票がどうであろうと、最終的にはたいして変わらない。

一時的にでも、「オレが投票した子が上位にきた!」とファンが喜べばそれでいい、と思っているはず。

いや、たいしたものだよ、ホント。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画評523 ~ アジャストメ... | トップ | お前ら、うぜえよ! »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (和食健康)
2011-05-30 23:27:19
こんばんは。

前回、今回の人気投票AKB総選挙だけでなく、去年は運と度胸だけで勝負する『人気投票関係無し、シングル曲センター選び』のジャンケン選抜もあり、これがまた大盛り上がりでした。

身近に居て会いに行けるアイドル、というのが今の時代に見事にはまった結果なのでしょうね。

私は投票するほどのファンではないですが、ノースリーブスの高橋みなみ推しです。
現在20歳でありながらメンバーやAKBの事を誰よりも考え、秋元康氏に「AKB48とは高橋みなみの事である」なんて言わしめる位、週刊少年ジャンプの-NARUTO-に出てくる努力の天才ロック・リ-のような存在がたまらないというか・・・

返信する
Unknown (はぶて虫)
2011-05-31 12:32:34
>和食健康さん

「身近にいる」というか「すぐそばに行ける」方法を、いろいろと考えるところが、ある意味すごいですよね。

私の場合、しいて言えば大島優子かな?
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事