いや~ イライラする。
見ていると、ホントにイライラする。
広島カープの投手陣である。
いくら先発が頑張っていても、中継ぎ陣がいとも簡単にひっくり返されてしまう。
もう壊滅的と言ってもいいくらいだ。
昨日も、今年まだ勝ち星のないK.ジョンソンが、せっかく中日打線を2点に抑えて試合を作っていたのに、最近調子落ち気味の堂林が逆転スリーランを放って2点リードした直後に、菊池保が簡単に同点に追いつかれてしまった。
いきなりノーアウト満塁にされたのでは、まあ逆転されなかっただけ良かった・・・
・・・とは思えないくらいイライラした。
どうして、あんなにストライクが入らないかね。
そして、ストライクを取りにいったところを簡単に打たれてしまう。
もうイヤというほど同じシーンを見せられている。
それと、昨日の試合でもう一つイライラしたのは・・・
野間の走塁。
9回裏に代走で出て盗塁し、どう見たってセーフのタイミングなのに、ベースを通り越してしまったものだから、結局アウトになってしまった。
このパターンは、私の知る限り2度目だ。
ベースの直前でスライディングをするから、勢いがつきすぎてベースをオーバーランしてしまい、そこをタッチされて、はいアウト!となるわけだ。
いったい普段どういう走塁練習をしてるんだろう。
怠慢プレーで緒方元監督にビンタを食らったりもしているし、鈴木誠也と仲がいい、ということだけど、彼の野球に取り組む態度をちょっとは見習えよ。
誠也は、凡打したところで、1塁に全力で走ってるぞ。
ピッチャーフライを打ち上げてしまったから、と言って、「あちゃ~」とばかりにその場で諦めてしまうのとは、雲泥の差だ。
せっかくいい足をしているのにもったいない、というより、ホントに腹が立つ!
それに、ヒットはやたらと打っているのに、ほとんど点に結びついていない。
こんなチームじゃあ、今年は最下位でも仕方がないような気がする。
どうせ優勝しなければ、2位・3位では意味のないシーズンだし、ここは膿を出し切るシーズンでもいいかな・・・と思えるはずもないけど、とにかく負けるなら負けるで、もうちょっとしゃきっとしてほしい。
見ていると、ホントにイライラする。
広島カープの投手陣である。
いくら先発が頑張っていても、中継ぎ陣がいとも簡単にひっくり返されてしまう。
もう壊滅的と言ってもいいくらいだ。
昨日も、今年まだ勝ち星のないK.ジョンソンが、せっかく中日打線を2点に抑えて試合を作っていたのに、最近調子落ち気味の堂林が逆転スリーランを放って2点リードした直後に、菊池保が簡単に同点に追いつかれてしまった。
いきなりノーアウト満塁にされたのでは、まあ逆転されなかっただけ良かった・・・
・・・とは思えないくらいイライラした。
どうして、あんなにストライクが入らないかね。
そして、ストライクを取りにいったところを簡単に打たれてしまう。
もうイヤというほど同じシーンを見せられている。
それと、昨日の試合でもう一つイライラしたのは・・・
野間の走塁。
9回裏に代走で出て盗塁し、どう見たってセーフのタイミングなのに、ベースを通り越してしまったものだから、結局アウトになってしまった。
このパターンは、私の知る限り2度目だ。
ベースの直前でスライディングをするから、勢いがつきすぎてベースをオーバーランしてしまい、そこをタッチされて、はいアウト!となるわけだ。
いったい普段どういう走塁練習をしてるんだろう。
怠慢プレーで緒方元監督にビンタを食らったりもしているし、鈴木誠也と仲がいい、ということだけど、彼の野球に取り組む態度をちょっとは見習えよ。
誠也は、凡打したところで、1塁に全力で走ってるぞ。
ピッチャーフライを打ち上げてしまったから、と言って、「あちゃ~」とばかりにその場で諦めてしまうのとは、雲泥の差だ。
せっかくいい足をしているのにもったいない、というより、ホントに腹が立つ!
それに、ヒットはやたらと打っているのに、ほとんど点に結びついていない。
こんなチームじゃあ、今年は最下位でも仕方がないような気がする。
どうせ優勝しなければ、2位・3位では意味のないシーズンだし、ここは膿を出し切るシーズンでもいいかな・・・と思えるはずもないけど、とにかく負けるなら負けるで、もうちょっとしゃきっとしてほしい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます