老人雑記

生活の中で気づいた浮世の事

初恋の日

2015-10-30 10:29:17 | 俳句

       永遠に兄は恋人秋の薔薇    

俳句カプセルに現代俳句アンソロジーとしてとりあげてもらった。
色気の無い私には、母恋の句はあっても恋の句は無い。


昨日の海辺の公園にあった、林檎もどきの実が成っていた木。
実はニセンチくらいと小さいが、形は林檎にそっくりである。

今朝、布団の中でうつらうつらとラジオを聞いていると、今日は「初恋の日」ですと言っている。
10月30日は、島崎藤村が1896年のこの日、「文学界」に(こひぐさ)の一編として初恋の詩を発表したことから、藤村ゆかりの長野県小諸市が設定したらしい。
文学少女だった、私は、最もポピュラーな詩である、(初恋)は,今でもすらすらと暗唱をすることができる。,

     まだあげ初めし前髪の 林檎のもとに見えしとき

     前にさしたる花櫛の 花ある君と思ひけり

     やさしき白き手をのべて 林檎をわれにあたえしは

     薄紅の秋の実に 人こひ初めしはじめなり


この花も昨日、海辺の公園に咲いていた、月見草まがいの黄色い花。よいまち草と言えば、竹久夢二が浮かぶ。この花も交配を重ね進化した、よいまち草の一種だと思っても差し支えないでしょう?
夢二も恋多き画家で詩人であった。


私が所属する結社の主宰が主幹事になって、「恋の句」を全国的に、一年に二回、募集をしている。
その中から、私の好きな句を記す。

      恋の日やともに白髪となりてをり   矢野京子

      初恋の人を検索冬ごもり   藤岡美恵子

      蜜豆にきのうの恋がかくれんぼ   小島寿々

      ハンカチに昔の恋の残りゐる   和田康

      ほこほこの鯛焼き一つほどの恋   北側松太

      唇の好きと動けり夏の海   川辺酸模

どの句も、皆さんの若い日に経験のある心をよぎった、一瞬を詠んでいる。
恋で終わって、愛に発展する間もなかった、うたかたの如きかな。
どろどろとした、傷になる前に消えたはかない想いのようである。


           花嫁のブーケに秋の蝶々かな   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする