昨日に続き今日もEF81牽引の「わくわく団らん」をアップします 昨日は 1987年に塗装変更された姿ですが 1990年8月から再び
鷹取工場で改造を受け 展望車を設け塗色も再変更されました。
鷹取工場での改造は 一度に全編成改造するのではなく 順次改造されたので 一時新旧の塗装で運転されていましたが 唯一
瀬田川鉄橋で写したはずの写真が見つからず 新塗装になってからの写真です。

1994年11月23日撮影 山陽本線 上郡~三石 EF81 107 わくわく団らん
有名撮影地上郡・三石のSカーブでの撮影です 検査上がりで足回りからパンタグラフ迄 ピカピカのEF81 107号機の牽引でし
た。

1998年5月10日撮影 東海道本線 西ノ宮~芦屋 EF81 108 わくわく団らん
上淀鉄橋でも写しています。

2005年5月3日撮影 東海道本線 新大阪~大阪 EF81 46 9512レ わくわく団らん
編成前後に展望室を 中央(4号車)をイベントカーとしたので 定員は大幅に減りました 塗装もこれまでの弧を描いた塗装から直
線を強調した塗装となり 窓を固定化された事も有り12系の面影は残っていません。
鷹取工場で改造を受け 展望車を設け塗色も再変更されました。
鷹取工場での改造は 一度に全編成改造するのではなく 順次改造されたので 一時新旧の塗装で運転されていましたが 唯一
瀬田川鉄橋で写したはずの写真が見つからず 新塗装になってからの写真です。

1994年11月23日撮影 山陽本線 上郡~三石 EF81 107 わくわく団らん
有名撮影地上郡・三石のSカーブでの撮影です 検査上がりで足回りからパンタグラフ迄 ピカピカのEF81 107号機の牽引でし
た。

1998年5月10日撮影 東海道本線 西ノ宮~芦屋 EF81 108 わくわく団らん
上淀鉄橋でも写しています。

2005年5月3日撮影 東海道本線 新大阪~大阪 EF81 46 9512レ わくわく団らん
編成前後に展望室を 中央(4号車)をイベントカーとしたので 定員は大幅に減りました 塗装もこれまでの弧を描いた塗装から直
線を強調した塗装となり 窓を固定化された事も有り12系の面影は残っていません。