今月28日に最終日を迎えた山陰迂回貨物ですが 一度は写しに行きたいと思っていましたが 行くからには2~3日天気が続く時
にと思っているうちに いつの間にか終わってしまいました 若いころは夜討ち朝駆けで出かけても 全く疲れなど感じなかったの
ですが とうに還暦を過ぎた今では無理は禁物です 初めの予定では10月中との事でしたが 予想外に早く復旧したのは喜ばしい
ことでした。
今日は 台風の接近で朝から濃さも混じりの天気で 何処へも出かけられず SL牽引当時の山陰貨物の写真を探してみまし
た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/13/48d33cfdef7f06e63d1ad9f64d4fcf22.jpg)
1972年10月00日撮影 山陰本線 小田~田儀 D51 410 上り貨物列車
少し線路から離れて 入り江バックで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8a/0b45a02f3b2d1e550408595f9e6a8e4a.jpg)
1972年10月00日撮影 山陰本線 小田~田儀 D51牽引 上り貨物列車
線路を潜り浜へ降りて 下り列車を写しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/14/d41b90af7a7044a18bacf884da0318b4.jpg)
1972年10月00日撮影 山陰本線 小田~田儀 D51牽引 下り貨物列車
当時山陰本線には 浜田機関区などにC57・D51が在籍していましたが 九州では9600・C55・C57・C61など 魅力ある釜がが
最後の煙を上げていたので 九州からの帰りにチョコっと寄る位でした。
今ブログを書きながらニュースを見ていると 山陽本線でがけ崩れが起き又しても不通区間が発生 再開時期は今のところ分か
らないとの事です 大事に至らなければ良いんだけど 夜には近畿に最接近するので21号の事も有り心配です。
にと思っているうちに いつの間にか終わってしまいました 若いころは夜討ち朝駆けで出かけても 全く疲れなど感じなかったの
ですが とうに還暦を過ぎた今では無理は禁物です 初めの予定では10月中との事でしたが 予想外に早く復旧したのは喜ばしい
ことでした。
今日は 台風の接近で朝から濃さも混じりの天気で 何処へも出かけられず SL牽引当時の山陰貨物の写真を探してみまし
た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/13/48d33cfdef7f06e63d1ad9f64d4fcf22.jpg)
1972年10月00日撮影 山陰本線 小田~田儀 D51 410 上り貨物列車
少し線路から離れて 入り江バックで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8a/0b45a02f3b2d1e550408595f9e6a8e4a.jpg)
1972年10月00日撮影 山陰本線 小田~田儀 D51牽引 上り貨物列車
線路を潜り浜へ降りて 下り列車を写しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/14/d41b90af7a7044a18bacf884da0318b4.jpg)
1972年10月00日撮影 山陰本線 小田~田儀 D51牽引 下り貨物列車
当時山陰本線には 浜田機関区などにC57・D51が在籍していましたが 九州では9600・C55・C57・C61など 魅力ある釜がが
最後の煙を上げていたので 九州からの帰りにチョコっと寄る位でした。
今ブログを書きながらニュースを見ていると 山陽本線でがけ崩れが起き又しても不通区間が発生 再開時期は今のところ分か
らないとの事です 大事に至らなければ良いんだけど 夜には近畿に最接近するので21号の事も有り心配です。