線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

秋の日は 釣瓶落とし

2024-09-30 17:33:40 | 神戸電気鉄道
 予報通り通型晴れて来たので もう一度二郎に出かけ 下り電車を二本写して来ました。

    

    2024年9月30日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎    1300系(1357F)  準急 三田行

 15分後に下って来た1353Fです。

    

                                1300系(1353F)  準急 三田行

 「秋の日は 釣瓶落とし」と言う様に 日が沈むのが早くなりまし 山の影が線路際まで伸びています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九月晦日の神戸電鉄

2024-09-30 15:11:13 | 神戸電気鉄道
 今日も朝から鬱陶しい空模様でしたが 少し明るくなって来たので 晴れるかも知れないと思い 何時ものように二郎に出かけ 何処から写すか考

えながら駅近くまで来ると 昨日の彼岸花が 遅れを取り戻すかのように一斉に花を咲かせていました。

    

    2024年9月30日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎    1300系(1357F)  普通 新開地行

    

                                1300系(1353F)  普通 新開地行

 晴れそうだったので 再び二郎へ出かけ朝と同じ所から 少し場所を変えて写しました。

    

                                1300系(1357F)  準急 三田行

 この辺りは まだ開いていませんでした。

    

                                1300系(1353F)  準急 三田行

 折り返しは 面に光が当たる 中島第二踏切り近くから ススキを絡めて。

    

                                1300系(1357F)  普通 新開地行

    

                                1300系(1353F)  普通 新開地行

 明日は晴れそうなので 明日のほうが良かったのですが 他にも行きたい所が有るので来られません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう少し

2024-09-29 15:34:31 | 神戸電気鉄道
 今日も朝から鈍よりと下曇り空 仕方が無いので 彼岸花の咲き具合を見てきました この前来た時 少しか咲いていなかった畔に びっしり蕾が

伸び 今日明日にも咲きだしそうでした。 

    

    2024年9月29日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎    1100系(1153F)  急行 三田行

    

                                1100系(1153F)  普通 新開地行

 ズームを引いてもう一発。

    

 下り電車をコスモスを絡めて。

    

                                5000系(5009F)  普通 三田行

 畔一面に伸びだした彼岸花 もうにさん日もすれば満開になるでしょう けれども週間予報を見ると 秋雨前線の影響で曇りや雨の日が続きそうな

ので 彼岸花を絡めて秋らしい写真が写せるか気になる所です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有野川第六橋梁で定型撮影

2024-09-28 15:00:03 | 神戸電気鉄道
 今朝は 鈍より曇っていたので 有野川第六橋梁から お決まりの定型撮影をして来ました。

家を出る時には 少し青空も有ったのですが みやまえ橋に着いた時には すっかり曇っていました。

    

    2024年9月28日撮影 神戸電鉄三田線 二郎~道場南口    5000系(5003F)  普通 三田行

 一時明るい日射しが戻って来ましたが。

    

                                2000系(2007F)  普通 三田行

    

                                5000系(5013F)  急行 新開地行

 直ぐに曇って来ました。

    

                                3000系(3015F)  普通 三田行

 下を流れる有野川では カルガモの親子?が 朝の食事中でした。

    

 仲良く回りながら食べています。

    

 私もこれから帰って 朝ご飯にします。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ススキの穂が出そろった

2024-09-27 16:45:01 | 神戸電気鉄道
 中島第二踏切り近くに生える ススキの穂が出そろったので 昼から行ってきました 朝は鈍曇りだったので 明るくなるのを待って午後出かけた

のですが まさか晴れるとは思いませんでした。

 ド逆光の中写したので アップします。

    

    2024年9月27日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎    3000系(3015F)  普通 新開地行

    

                                5000系(5005F)  普通 三田行

    

                                1300系(1361F)  普通 新開地行

    

                                1300系(1353F)

 一時間余りの滞在で 1000系二編成と3015Fが写せたので これで撤収しました この次は 午前中に来たいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする