線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

2013年最後の撮影

2023-12-31 15:03:48 | 福知山線
 十年前2013年の大晦日は 近くの福知山線で「こうのとり」を写していました。

    

    2013年12月31日撮影 福知山線 道場~三田    381系 3003Mレ  こうのとり

    

                             381系 3012Mレ  こうのとり

 大晦日の事とて流石に遠出はできず 時間を見計らってこの二本の撮影で終わった様です。

この半年余り 2013年の写真を見ていると この年は 主に381系を追っかけていました、2011年6月から三か月 その後2012年

6月に日根野から福知山に転入し 山陰本線・福知山線で2015年10月までの短い間の活躍でしたが 当時最後の国鉄色と言う事で 

381系を追っかけていたのが良く分かりました。

 今日で2013年を振り返ってのアップは終わりますが 来年も神戸電鉄を中心に 時々貨物列車や過去の写真もアップしていきた

いと思っています どのような写真をアップするか考え中ですので 来年も訪問いただけたら嬉しく思います。  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日の朝に思う

2023-12-31 09:06:40 | 気の向くままに
 今年一番の出来事は 五月に車検が切れたのを機に 車を処分した事かな 免許所は更新済みなので あと三年運転出来るけど 女房殿も運転する

ので おそらくもう乗る事は無いだろう ただ女房殿に何かあった時困ると思い 免許所の返納は先送りした。

 アクセルとブレーキの踏み間違いや逆走など 高齢者の事故が増え高齢運転者に向けられる目は厳しくなっているけれど 公共交通機関の少ない地

域では生活に困る人もいるだろう 幸い今住んでいる所は 近くに電車の駅があり 大型スーパーや金融機関 医療機関も揃っていて不便は無い。

 神戸市では 高齢者に市バスや電車の割引制度もあり 近くの駅迄歩いて15分余り 車を処分して7ヵ月経つが 今迄困ったと思った事は全く無く

不便を感じた事もない ただ健康には気を付けなければと思っている。

 この日も朝食を済ませると カメラ片手に二郎駅まで出かけ 小一時間ばかり電車を写し 帰って来て歩数計を見ると5500歩になっていた こ

れからも老化防止とボケ予防に 撮影を兼ねて朝夕の散歩を続けよう。

 この日珍しくカワセミを見かけた。

    

                        水辺の宝石カワセミ 

 有野川第6橋梁で電車を待っていると 水面めがけて飛び込んでいる小さな鳥がいた 「水辺の宝石」と呼ばれるカワセミだ 手持ちのレンズで写

したが小さくしか写らない 暫く川面に飛び込む姿を見ていると 2~3度飛び込んで何処かへ行ってしまった。

 今年も電車撮影の合間に花や鳥を愛でながら 季節の移ろいを感じる一年が終わりました 来年は どんな年になるか分かりませんが 願わくば

同じ様に平々凡々と過ぎる年であって欲しいと思っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陰本線で「きのさき」「はしだて」を撮影

2023-12-30 15:08:46 | 381系
 10年前の年末30日は 山陰本線で381系「きのさき」などを撮影しました。

この時は 夜家を出て鍼灸大学前・胡麻間のストレートで上りを写し 山家付近で上下の列車を撮影し 帰る際に福知山線へ回り

「こうのとり」を写す予定でした。

 夜明け前に着いて仮眠を取り 上り電車の撮影に臨みました。

    

    2013年12月30日撮影 山陰本線 鍼灸大学前~胡麻    381系  5010Mレ  きのさき

 この後9号線に出て山家へ向かい 「きのさき」を撮影。

    

                       山家~綾部    381系 5016M  きのさき

 今度は 少し場所を変えて下りの「はしだて」を撮影。

    

                                KTR8000系 5085Dレ  はしだて

 当時は 白と青のシンプルな色の車輛でした。

この後予定通り福知山線の 「こうのとり」を写して帰宅しました。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網干訓練を纏めて

2023-12-29 17:18:28 | ディーゼル機関車
 年の瀬も押し迫った昨日から三日間 DD51重連の網干訓練列車が 運転されたので 貨物列車撮影がてら出かけて来ました。

昨日は 日の出の時刻から下り貨物を写し そのまま居続け塩屋の跨線橋から写しました。

    

    2023年12月28日撮影 山陽本線 須磨~塩屋    DD51 1191 次DD51 1109 試9975レ

 今日は 加島陸橋へ出かけようと思ったのですが 貨物は運休だろうし わざわざこの一本だけを 電車を乗り継いで加島まで

行く気になれず 行きやすい(と言っても家から一時間かかるけれど)花隈公園から写して来ました。

    

    2023年12月29日撮影 東海道本線 元町~神戸    DD51 1191 次DD51 1109  試9975レ

 前がつかえているらしく 元町駅をのろのろ通過すると一時停止 再びユックリ発車して行きました 明日は 重連単機での運

転なので これで今年の撮影は終わりにし 手近な神戸電鉄の撮影で 今年を終えることにします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うろこ雲

2023-12-28 17:52:13 | EF210
 今日は 日の出の須磨海岸を写したくて 塩屋の跨線橋へ出かけました。

山際に低い雲は無かったけれど うろこ雲が広がっていたので 空を広く取り込んで写しました。

 日の出直後に下って来た69レです。

    

    2023年12月28日撮影 山陽本線 須磨~塩屋    EF210 317  69レ

 暫くすると55レが下って来ました。

    

                             EF210 135  55レ

 カーブに移動し上り貨物を撮影。

    

                             EF210 320  56レ

 5060レは 下り新快速に被られ写さず 再び跨線橋に戻り 下り列車を待ちました。

    

                             EF210 322  73レ

 この頃になると うろこ雲も少なくなり 綺麗な青空が広がり始めました。

 この時に貨物を写したかった。

    

                             223系  快速 網干行

 今日は DD51重連の網干訓練が走りましたが うろこ雲は消えていたので 後日アップしたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする