線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

古い写真の中からEF64零番台を その1

2021-06-29 18:01:00 | EF64 零番台
 二度目のワクチン接種迄後1週間 二度目の接種後2週間で抗体ができるそうなので 来月末になれば少し安心できそうです。 

思えば去年の春以来「青春18きっぷ」を使っての撮影行をしていないので その時が来るのを首を長くして待っています。

 夏の「青春18きっぷ」が発売されれば 真っ先に清州でEF64やDF200を写したいと思います。

 久しぶりにEF64と出会えるかと思うながら 古い写真を見返しているとEF64 零番台の写真が出て来たので 今日から暫くアップ

して行ます。

    

    2002年1月20日撮影 東海道本線 清洲駅             E F64 11 次EF64 79  1651レ

 関西では馴染みのない私が 初めて写したEF64形重連貨物です 4丁の大きなパンタグラフ振りかざした2輌の機関車の迫力に

圧倒されました 先頭の釜が原色のうえ 切り文字白Hゴムなのも嬉しい限りです。

 側面にズラリと並ぶ大きなエアーフィルターが特徴の零番台 私は 1000番台よりこの零番台の方が好みです。

 同じ年の夏の高蔵寺駅で写しました。
 
    

    2002年8月15日撮影 中央西線 高蔵寺駅             EF64 31 次EF64 57  5870レ

 原色機も多く残っていたので 原色重連が来るのを期待していましたが この時も原色機・更新色機の重連でした
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする