線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

81レ・86レ牽引のEF66 27号機(2月21日撮影)

2020-02-22 11:40:00 | EF66
 昨日は 朝から天気が良さそうだったので 早起きして朝の須磨海岸で下り貨物を撮影 その後須磨駅で2077レ・81レの2本

のEF66牽引貨物を撮影し 昼の上り貨物を元町で写した後一旦帰宅 夕方二郎で神戸電鉄を写す予定でした 運用通り流れ

れば81レにEF66 27号機が入るかも知れないと思いながら 朝掲示板を見ると2076レで吹田に戻った27号機が そのまま81レ

に入ったいたので 少し早いけれどそれまで適当に上下の貨物を写しながら81レを待てば良いと思い 8053レ迄写して須磨駅に

向かいました。

 所が昨日も輸送障害があり 電車や貨物のダイヤが乱れ思ったような撮影ができず 2077レも大幅に遅れ一向に来る気配も

なく そのうち81レ通過の時間が迫って来ました 81レは 大阪ターミナルと姫路貨物の短い運転なので そう遅れる事はないだ

ろうと思った通り時間通りに来てくれました。

    

    2020年2月21日撮影 山陽本線 須磨駅                EF66 27  81レ

 以前は空コキが多かった81レですが 近年輸送量が増えたのか殆んどフルコンの事が多く 昨日もコンテナ満載でした。

 この後予定通り元町駅に向かいましたが 昨日も川重からDF200 2号機の甲種回送が有ったので 元町駅でそれまで写し一

旦帰宅 夕方の神戸電鉄の撮影を変更し 夙川に出かけ86レで戻って来るEF66 27号機と PF牽引の75レを写してきました。

    

    2020年2月21日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋             EF66 27  86レ

 夙川での86レの通過は この時期日没直前なので 天気が良ければ夕日に照らされてレールが赤く輝くので 今日は曇る心

配はないだろうと思っていましたが 朝の遅れがそのまま尾を引いているのか 相変わらずダイヤが乱れていて86レも15分遅れ

 おかげで来る直前に太陽は沈んでしまい鮮やかさが少し薄れました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOT7000系 貫通形と非貫通形

2020-02-21 21:08:42 | 私鉄の特急気動車
 朝の須磨浦で下り貨物を写した後 何時もならスマシオのカーブで写すのが常なんですが 今日は須磨駅で上下の貨物を写

す事にしましたが 山科・京都間で起きた輸送障害の影響で上下の列車のダイヤが乱れ 貨物列車はろくに写せませんでした

が 特急列車には大した遅れもなく ほぼ時間通りに動いていました。

 須磨駅で写した52Dレ「スーパーはくと2号」です。

    

    2020年2月21日撮影 山陽本線 須磨駅            HOT7000系 52Dレ スーパーはくと2号

 今日の52Dレは 貫通形が先頭に立っていました。

 今日の81レの運用にEF66 27号機が入ったので 夕方の86レを夙川へ写しに行きましたが 此の時間になっても列車に遅れ

がみられ 86レや60Dレにも影響がでていました。
 
 定刻より15分遅れでやって来た60Dレは 非貫通形が先頭でした。

    

                                    HOT7000系 60Dレ スーパーはくと10号

 レールや車体側面が 夕日にギラリと輝きました 時間通りなら86レの時間なので 今日の86レはEF66 27号機だったので 86

レ狙いだったので少しがっかりでしたが 夕方の好い雰囲気で写せ満足の一枚になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あいの風とやま鉄道」521系甲種回送を夙川で

2020-02-20 20:09:03 | ディーゼル機関車
 3月のダイヤ改正を控えてか ここの所甲種回送が多く見かけられますが 今日も「あいの風とやま鉄道」の521系甲種回送が

ありました。
 
    

    2020年2月20日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋           DE10 1743 あいの風とやま鉄道521系甲種回送

 先に通過した新快速でしっかり構図を決めたはずでしたが やや広めに取り過ぎていて シャッターを切るタイミングがずれ 危

うくケツ切れになる所でした。 

 今日も神戸電鉄撮影の間を縫って ピンポイントでの撮影でしたが 暫く待つとEF210 901号牽引の5062レが上って来るので 

それまで写して撤収しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の甲種回送はGV-E400系

2020-02-17 18:33:16 | 蒸気機関車
 今日は GV-E400系の甲種回送が有ったので 昼の神戸電鉄の撮影を途中で切り上げ 夙川へピンポイント撮影で向かいま

した。

 前回のキハ261系は 俯瞰気味の撮影だったので 今日は西守具踏切から写しました。

    

    2020年2月17日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋              DE10 1743  GV-E400 甲種回送

 相変わらず晴れたり曇ったりの空模様だったので 露出の設定に悩まされながらの撮影でした この時も列車が目の前に来た

時 太陽に雲が架かり始めたので   急いで露出を変更しましたが 間に合わずやや露出不足になり おまけに危うくケツ切れ

になる所でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七尾線のポニーC56(和倉~田鶴浜~笠志保)

2020-02-15 15:24:28 | 蒸気機関車
 昨日は和倉駅付近での写真でしたが それでは今日から七尾線を北に辿って行きましょう。

 和倉駅の次は田鶴浜です 今日は 和倉・田鶴浜・笠志保間で写した分をアップします。

     

    1974年2月00日撮影 七尾線 和倉~田鶴浜            C56 124

 赤プレ124号機牽引の上り貨物列車です 田鶴浜駅近くで写しました 冬の日本海側にしては珍しく良く晴れていました 青空

に棚引く白煙が良く映えます。

 田鶴浜・笠志保間は丁度4km 笠志保で降り田鶴浜に向かって線路と平行に走る国道を歩いていると 緩やかな上り勾配の

築堤が有ったので 煙を期待して雪解け水が張った田圃で 水鏡を狙って待ちましたが。

    

    1974年1月00日撮影 七尾線 田鶴浜~笠志保           C56 124

 惰行運転で通過し 煙は全くありませんでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする