へなちょこの日々

プラナリア飼育記録から始まったブログ。

天王寺ZOO

2014-09-27 10:35:00 | 動物園・水族館
久々に天王寺動物園に行ったので、そのときの写真を上げておく。


モモイロペリカンの赤ちゃん。


何とかマングース。
沖縄で見るのより、丸っこいですね。


アムールトラの虎二郎。2歳。


こっちは大人のアムールトラ、センイチさん。
名前の由来が説明なしでもわかりやすいです。


スナドリネコ。
「ぼのぼの」では鋭い眼光とひし形のお顔でしたが、
本物は丸顔美猫。


トウブハイイロリス。


ヌートリア。目つきが鋭い。


ヌートリア。かわいい。


赤ちゃんヌートリア。もっとかわいい。


表情が素敵なマレーグマ。


あらっ、鳥の楽園の天井の野生の鳥の巣がない。
取り除かれてしまったのだろうか。


アジアゾウのラニー博子さん。


アシカの赤ちゃん。
なんだかグタっとしているように見えてちょっと心配。


お父さん、お母さんと。

久々の天王寺は、売店やえさやりスャbトが減少して、なんだかちょっとさみしい感じでした。
寂れた部分はこれからさらに進化するのかな?

パンダ見物2013.1

2013-02-10 21:57:00 | 動物園・水族館
1月に南紀白浜のアドベンチャーワールドに行ってきました。

目当ては昨年夏に生まれた赤ちゃんパンダ・優浜です。

かわいい~


後姿。


お母さんを後ろから覗く。


ひきずられる。


お兄ちゃん・お姉ちゃんもいい感じでした。

べろ~ん。
その体勢、苦しくないの?

アップ。


お父さんの永明さん。

なんだかだいぶやせてしまって・・・ちょっと心配。
でもうれしそうな寝顔。



ショーも色々楽しかった。
アザラシの腰梶B


ご飯をねだるカワウソ。


運ぶイルカ。


今回もたっぷり楽しみました。
お土産には当然銘菓「かげろう」を。



またくるよ~


昼間の海遊館・2

2012-08-02 21:12:00 | 動物園・水族館
はい。
動画リンクつけたら重たくなって、
ろくすっぽ文字も打てなくなったので、記事分けました。
ここからが本記事。

今までも1~2回/年訪れていたので、
いわば私の中では ホームグラウンド オブ ザ 水族館なわけなのですが、
いかんせん海遊館は入館料が高い。
なので、いつも5時以降を狙って、お得なアフター5チケットで入館していたわけです。
夜は夜で寝姿が見られたり、幻想的な弱ライトアップの大水槽を見られたりと、
それはそれで興味深いのですが
(たとえば同じ夜の時間に行っても、夏は結構元気に活動しているのに、
冬は眠っている生き物が多かったりだとか)、
やはりたまには昼も行きたいよねー

と思っていたところ、職場の互助組合の関係で、
半額で海遊館に入れる引換券が当たったのよホホホ。

んで、行ってきました。

入ってすぐ、長いエスカレーター上がる前にある「魚の通り抜け」。
大阪名物、春の造幣局「桜の通り抜け」を意識したネーミングでしょうか。
なんとも大阪的。
でもみんな、そんなベタなネーミングにとらわれることなく、
お魚さんに夢中になっていましたよ。
まさしく、「つかみはばっちり」。


オオサンショウウオ、めずらしく表に出てきてました。
でもこのサンショウさん、チュウゴクオオサンショウなのね。
「日本の森」といいつつ、
日本にいないコツメカワウソやら中国産のサンショウウオか・・・
いや、細かいところには目をつぶろう。野暮ってモンよ。

わ! しそぺたん?!

おまえ、最近見かけないと思ったら、
こんなところでバイトしていたのか・・・(妄想)。

閑話休題。
動画でも載せた、コツメカワウソの泳ぎ。

これを見るためだけでも、海遊館に行く価値があるってもんです。
夜間にはこれが見られなかったので、今回新たに発見した海遊館的価値。


パナマ湾の水槽の陸上にいた、アカハナグマ。

とんがった鼻がかわいい。
でも2頭がけんかしてた。だいじょうぶですか?

なぜか、とりあって水を飲んでいたカマイルカ。

上から落ちているのは、真水なのかな?

季節限定、アオリイカの展示。

卵もあります。

イカの泳ぎって、優雅。



目玉の、大水槽。

ジンベエと5万匹のマイワシの競演。


エイも気持ちよさそうに泳いでました。


イワシ!!


立ち泳ぎでご飯を食べる、ジンベエ遊ちゃん。




さて、企画展「百魚繚乱」。
カラフルなお魚を集めていました。









幼魚かわいいな~

こんなのもありました。

魚万華鏡。
こうなっています。



夜と昼とで、雰囲気も生き物たちの様子もガラッと違うんですね~。
カメも、いつも端っこで寝てるけど、今回はぐんぐん泳いでくれていたし。


…いつでも来られるように、年間パスメ[ト買おうかな?
と思ってしまっています(笑)

昼間の海遊館・1

2012-07-30 18:32:00 | 動物園・水族館
久々に、昼間の海遊館に行ってきました。

水族館ブログのほうも更新しましたが、
それでも足りないのでこちらにも。

まずは、新しい試みとして、動画をyoutubeにUPしたので、
リンクします。

その1
かわうそびゅんびゅん
「日本の森」ゾーンにいるコツメカワウソは、
陸上のすばしこさもさながら、泳いでる姿もかわいい。
[[youtube:34j-89DUM0o]]
手足を体にひっつけて、つるーん。

その2
大水槽
5万匹のマイワシトルネードとジンベエザメの遊ちゃん。


とりあえず今回は動画だけ。



東山動物園

2012-04-04 20:18:00 | 動物園・水族館
名古屋港水族館に行ったついでに、東山動物園に行きました。



入ってすぐ、アジアゾウさん。
ここはアジアゾウのほかにアフリカゾウもいるんです。
・・・時間なくて見られなかったけど。


新しくできた、アザラシの池。
氷山みたいなところに穴があって、そこからひょこり顔を出すところがキュート。
・・・撮れなかったけど。


大人気のコアラの赤ちゃん!
・・・お母さんの陰に隠れちゃったけど。


小鳥とリスの森にいた、ニホンリス!
うちのさくらんぼとタメ張る食欲。
・・・夕方だから、この子1匹しか見られなかったけど(リスは早寝早起き)。


コビトカバ。
ちっちゃくてかわいいです。
そして象同様、カバもコビトカバとノーマルカバ、2種類が見れるんです!
・・・時間なくて見られなかったけど!

・・・と、日もだいぶ傾きかけたころに行ったせいで、
じっくり見るには程遠く、駆け足で見ても半分くらいの動物しか見られなかった・・・
じっくりゆっくり、お弁当を持って来たい動物園です。