へなちょこの日々

プラナリア飼育記録から始まったブログ。

2月に読んだ本

2016-03-01 06:07:00 | 
引越し作業でほとんど読めず。
ベストは「アンソロジーお弁当。」

2016年2月の読書メーター
読んだ本の数:7冊
読んだページ数:758ページ
ナイス数:637ナイス

アンソロジー お弁当。アンソロジー お弁当。感想
図書館本、「他館の本」コーナーに並んでいるのを手にとって。とてもよかった。「お弁当」にまつわるエッセイを文豪から若いモデルさんまで41篇も収録。写真は「おべんとうの時間」の阿部了さん。贅沢な本です。41人41様のお弁当の思い出。じんとして、何度も読み返してしまいました。酒井順子さんの「誰かのために作ってあげたり、誰かから作ってもらうからこそ、おいしかったりするものですし。」に同感。手作り弁当、恩がわかる頃には作ってくれる人はなし…私のために、誰かお弁当つくってくれないかな~。
読了日:2月28日 著者:武田百合子,池部良,阿川弘之,南伸坊,立原えりか,坂東三津五郎,山本周五郎,よしもとばなな,酒井順子,白石公子,池波志乃,野上弥生子,角田光代,吉川英治,筒井ともみ,穂村弘,阿川佐和子,杉浦日向子,高浜虚子,幸田文,東海林さだお,泉昌之,吉村昭,沢村貞子,吉田健一,池波正太郎,中坊公平,獅子文六,金井美恵子,内田百けん,原田宗典,林真理子,椎名誠,川本三郎,木内昇,江國香織,宇野千代,華恵,向田邦子,入江相政,洲之内徹
【至急】塩を止められて困っています【信玄】【至急】塩を止められて困っています【信玄】感想
図書館本。歴史は苦手だけど、2ちゃんのスレタイ風な題名に惹かれて。歴史上のあれこれを、現代ツールに置き換えての一発戟Bにやりと笑いながら気軽に読めました。
読了日:2月13日 著者:スエヒロ
ぼくのかえりみちぼくのかえりみち感想
図書館本。誰でも経験のある「白線だけ踏んで歩こう」。横断歩道で「黒いところは地獄~」とか、やったやったー。大抵途中で白線がなくなって、そこで妄想ストップなんだけれど、この本の主人公の男の子は徹底している。小さい子の「あらあらどうしたの?」って行動、ひょっとしたら大人からは計り知れない、壮大な創造の産物なのかも。
読了日:2月13日 著者:ひがしちから
繕い裁つ人(2) (KCデラックス Kiss)繕い裁つ人(2) (KCデラックス Kiss)感想
図書館本。ああ、登場人物みんながいとしい。
読了日:2月7日 著者:池辺葵
きのこのき きになるきのこのきほんのほんきのこのき きになるきのこのきほんのほん感想
図書館本。「きのこの基本」とありますが…知らないことばかりでした。私たちが食べたり、目で愛でたりするあのかわいらしい部分がきのこの本体ではない、なんて! きのこに惚れ込んだ写真家さんの本だけあって、写真もとってもすてき。人気のベニテングタケやタマゴタケはもちろんのこと、私は軸が細~い表紙のようなきのこも大好きです。写真で癒され、きのこ知識に「ほう」と驚く1冊。いずれ手元に置きたいな。
読了日:2月7日 著者:新井文彦
はなのみち (えほん・ハートランド)はなのみち (えほん・ハートランド)感想
図書館で。光村図書の小学1年生国語の教科書に載っている、柿本幸造さんの絵のほうがしっくり来るなあ。
読了日:2月3日 著者:岡信子
くまのパディントン (パディントン絵本)くまのパディントン (パディントン絵本)感想
図書館で。パディントン1作目。ブラウンさん家族のやさしさとおっちょこちょいなパディントンのかわいさ。心がほっこりする本ですね。ペルーの山奥出身だったのか。
読了日:2月3日 著者:マイケルボンド

読書メーター